新着情報
第33回 国際高校生選抜書展(書の甲子園)の結果が届きました。   国内1万494点のうち、入賞200点、入選1800点という狭き門ではありましたが、 4名の部員が入選しました。おめでとうございます!    2年 小川紗恵        2年 小暮美月   2年 菅原明日香                 2年 中野可萌  
 今日は家庭科の授業を紹介します。2年生が「衣服の選択から管理まで」の単元で、衣服の手入れについて学んでいました。  授業の導入は洗濯の手順の確認です。「洗濯機に衣類を入れる際に、どんなことをしていますか?」生徒たちは「ティッシュペーパーがポケットに入っていないことを確認する」「靴下を丸めたまま入れない」など意見を出していました。ティッシュペーパーを入れて洗濯をすると大変なことになりますよね...。私もあります。  その後は、衣類を傷めないための工夫や、漂白剤の種類、染み抜きの方法、アイロンの効果的な使い方、衣類の保管など、毎日の生活にすぐに役立つ知識を身に付け、グループワークによる活動や学びの振り返りをしていました。  自分で洗濯や衣類管理をしている生徒はまだ少ないようでしたが、「自分ができることを増やそう」という授業担当の先生の言葉のように、知識を生かしながらより良い生活者になってほしいと思います。
 熊女では、高校卒業後の自分の在り方を考えるキャリア教育のひとつとして、講演会を行っています。  本日10月28日(月)の6・7時間目には、本校卒業生であり、現在、聖徳大学准教授として活躍されている諸井彩子さんを講師にお迎えし、キャリア講演会を行いました。  諸井さんは平安文学を専門とし、現在NHK大河ドラマで放送中の「光る君へ」に関する特別番組にも出演されました。   諸井さんからは、熊女時代にどんなことを頑張っていたか、勉強のモチベーションの保ち方、『源氏物語』の魅力など幅広くお話をいただきました。自分の「好き」を見つけ、伸ばしてほしいことなど熊女生へのアドバイスも生徒たちの心に響いたことと思います。  熊女は今年度で創立114年になります。これまでも現在も多くの卒業生の皆様が自分を生き生きと発揮し、社会で活躍をされています。生徒たちのこれからの一層の輝きが楽しみです。
10月24日(木)に後期生徒会選挙が行われました。全校生徒による投票の結果、   生徒会長 2年8組 岡田莉奈 副会長  2年4組 深井千愛 監査長  2年1組 板花更音   に決定しました 新体制で、より良い熊女生活の為に頑張っていきます!ご協力よろしくお願いします
 中間考査最終日の本日は、考査終了後に後期生徒会役員選挙を行いました。  まず、生徒会長・副会長・監査委員長の各候補者が自身の決意や役職に就いた後に取り組みたいことなどを述べました。いずれの生徒も、熊女の未来を考え、より良い熊女を創っていきたいと力強く主張し、さすが熊女生だなと改めて感心しました。  投票後には、全国大会・関東大会に出場した陸上競技部の2人の生徒から大会結果報告を行いました。  熊女には「出る杭は打たれない」そして「一歩前に出てやってみる」という校風があります。本日、全校生徒の前で自分の考えを述べたり、自分の頑張りを報告した生徒たちが、まさにその校風をあらわしてくれていると感じます。  
 10月23日(水)PTA主催による上級学校を訪問する研修旅行を行いました。行きの車内では、丸木進路指導主事より、熊谷女子高校の進路実績と進路状況、多様化する入試方法についてのガイダンスがありました。  午前は、早稲田大学の早稲田キャンパスを訪れ、学生ガイドの方の案内で、文化遺産である大隈記念講堂を含むキャンパス内の施設見学をしました。また、午後は、お茶の水女子大学を訪れ、大学の魅力、教育の特色、卒業後の進路等の説明の後、キャンパスツアーに参加しました。キャンパスツアーには在学中の2名の卒業生が参加し、保護者の質問に親身になって答えていただきました。  今回訪問した2大学とも、大学の概要だけでなく、大学の魅力や学生生活についての具体的な話を、在籍する学生の目線で聞かせていただくことができて、大変有意義な研修となりました。ご協力いただきました大学関係者の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様誠にありがとうございました。
 ただいま熊女は中間考査期間です。考査後の放課後は、生徒たちは自分に適した環境を選び勉強をしています。熊女には自習室や図書館、廊下の学習スペースなど、自学自習できる環境が設けられています。放課後に校舎内を回ってみると、黙々と勉強に励む姿が多く見られました。教科担当の先生に質問をする生徒もいました。  熊女では「学びのマネジメント力」の育成をキーワードとしています。自身のニーズや自分の特性を踏まえ、学習方法や学習場所を選択したり、時間管理等をうまくコントロールしてほしいと思います。  
 数日続いている授業シリーズです。今回は体育の授業の紹介です。来月のマラソン大会に向けて持久力を高める授業を行っている時期ですが、雨空だったこの日は、卓球の授業でした。3年生なので、卓球台の設置も分担して行い、とてもスムーズです。各台に分かれ、練習をしてから試合形式で 対戦をしていました。2分毎に台を移動し、次のペアと試合を行います。  熊女生は、体育の授業も夢中になって取り組み、1点取るたびに「よっしゃー!」「ナイスー!」「惜しい、惜しい」と掛け声が飛び交います。換気良く授業を行っているので外気がよく感じられたのですが、卓球場の下の階は食堂です。ランチの準備をする揚げ物のにおいと、卓球場の外に植えられている金木犀の香りがしました。秋になりましたね。