お知らせ

令和5年度 熊女の学習・進路指導がますます充実します

~熊女の一歩先ゆく「ICT×学習」「ICT×進路指導」~

 

・令和5年度から、駿台サテネット(駿台予備校)のオンライン講座を全員受講することができる環境を整えました。

・一人一台のiPadを使い、授業中もiPadに配信された教材に書き込みをしたり、意見交換やプレゼンテーションでも活用しています。

・学習、部活動、学校行事のすべてに頑張る熊女生が、いつでもどこでも学習できる環境、自分自身で時間をマネジメントできる環境を準備し、進路実現をサポートします。

お知らせ

 令和5年度 現役合格大学数(令和5年5月17日更新)

【国公立大学(59名)】

 主な合格大学

 北海道大 1, 東北大 1, 東京学芸大 2, 東京都立大 2, 筑波大 1,

 横浜国立大 1, 埼玉大 9 など

【私立大学】

 主な合格大学

 早稲田大 5, 上智大 4, 国際基督教大 1, 東京理科大 4, 明治大 12,

 青山学院大 7, 立教大 15 など

【看護医療系大学】

 主な合格大学

 筑波大 1, 群馬大 2, 富山大 1, 信州大 1, 秋田大 1, 埼玉県立大 8,

 聖路加国際大 1, 東京慈恵会医科大 1, 自治医科大 5,

 日本赤十字看護大 15, 順天堂大 6 など

 

令和5年度大学入試 主な大学合格者数・進学者数.pdf

過去3年 (2021年~2023年) 入試結果.pdf

新着情報
標記大会が、コロナ禍以来4年ぶりに開催されました。 南部地区の高体連主催で、公式戦ではないものの、新チームになって最初の大規模な大会です。 合同チーム・県外参加含め、女子は45チーム、男子は60チームが予選リーグ、決勝トーナメントで争いました。 熊女は8人で臨み、予選リーグは、西武台/浦和実業に3-1、春日部東に3-0で快勝。 決勝トーナメントで、蕨に4-0、川口市立に4-1と順調に勝ち上がり決勝に進みました。 決勝では淑徳与野と対戦。 先鋒一本負け、次鋒二本勝ち、中堅引き分け、副将引き分けとリードして大将に回しましたが、 大将が打たれ、1-2で惜敗しました。 過去に3位入賞は2回ありますが、決勝進出は初めてです。 11月に行われる地区大会に向け、磨き合っていきたいと思います。     女子 優勝 淑徳与野 2位 熊女 3位 桐生 川口市立 男子 優勝 浦和  2位 埼玉栄 3位 川口北 松山
9月30日(土)熊谷のさくらめいとにて、 熊谷地区の5つの高校演劇部が集まり、発表会が行われます。 一般の観客を入れての開催は久しぶりとなります。 興味のある方はぜひいらしてください!
 本日から、埼玉大学教職大学院で学ぶ大学院生が、本校に実地研究(実習)に来ています。音楽の先生です。 大学院での研究と熊女での実践研究活動を通して、より深く教職を学びます。初日の今日は、熊女のことを理解してもらったり、授業の見学をしてもらいました。  とても意欲に満ち、一生懸命な先生です。生徒の皆さん、授業を教えていただくことが楽しみですね。ホームルームや部活動などでも、たくさんお話をしてください。  
9月16日~17日に校内でテント泊を行いました。土曜授業を終えた後に買い出し班とテント設営班に分かれ準備を勧めました。夕食は混ぜご飯&栗ご飯と豚汁、ゼリー、フルーツポンチを作りました。朝食はクリームシチュー、ポトフを作りました。山の上ではご飯を作る時間がないためあまり凝ったものはできませんが、今回は余裕があったので食事のメニューが充実していました。とてもおいしかったです。   テント泊は暑苦しくて大変でした。計画した時はもう少し涼しいと思って計画したのですが、夜も気温が下がらず、風もほとんど吹かず寝られませんでした。やはり夏に標高の低い場所でのテント泊は無謀だとわかりました。いい経験です。   来月は日帰りで登山に行く予定です    
 本日9月21日(木)の放課後は、職員研修会を行いました。本校スクールカウンセラーの前田幸恵先生を講師にお迎えし、「いやな気持ちを抱える力~感情制御の発達不全~」をテーマに講演いただきました。  生徒にとって、熊女が「安心・安全が保証される環境」であるように、また教職員も自身の健康を大切にしながら力を発揮できるように、今日の研修を生かしていきたいと思います。  
7月21日 熊谷うちわ祭りの撮影会を行いました。 浴衣姿や活気溢れる様子を撮りました。               8月30日 深谷市にある埼玉県農林公園で撮影会を行いました。 太陽の逆光を利用した写真や、セミの抜け殻などの自然物の写真が撮れました。
 令和5年度埼玉県新人水泳競技大会(競泳)が令和5年9月16日~18日(土~月)に川口青木町公園水泳場を会場に開催されました。今シーズン夏長水路大会の締めくくりとして大会に臨みました。女子団体総合第5位という好結果を残すことができました。よく頑張ったと思います。そのような中でも来シーズンに向けての課題が各自みつかった大会でもありました。冬期シーズに修正をして、来シーズンさらに活躍をできるように日々の練習に取り組んでいきます。    女子団体総合 第5位  50m自由形  中島 実咲  第2位 26.88 (2023年度全国ジュニアオリンピック春季大会標準記録突破)   100mバタフライ 中島 実咲 第2位 1:01.93(2023年度全国ジュニアオリンピック春季大会標準記録突破)  100m平泳ぎ  岩﨑 あず実  第6位  1:16.84   200m平泳ぎ  髙島 果鈴  第7位  2:48.57  400m自由形  本間 陽菜  第8位  4:44.52  4×50mフリーリレー 菊地・中島・岩﨑・本間  第4位  1:52.67  4×100mフリーリレー 中島・菊地・髙島・本間  第5位  4:06.76...