新着情報
こんにちは!熊谷女子高校ダンス部「JUMPER」です! 3月13日(木)の予餞会が開かれ、ダンス部もパフォーマンスを披露しました! 放課後は、ダンス部独自の予餞会も行い、17期(1年生)、16期(2年生)15期(3年生)とパフォーマンスを披露しました。 終始、和やかな雰囲気でメンバーコールが飛び交っていました。 3年生の晴れの門出を祝うことができました。 最後に15期(3年生)へ 卒業おめでとうございます。新たな一歩の始まりですね。 明るい未来に向けて新たな気持ちで進んでください!! JUMPER!!   
3月12日(水)熊女多目的室にて令和6年度全体役員会が開催されました。各支部役員を含め67名の出席のもと、校長先生より熊女の現況報告、各担当よりさくら会事業の報告があり、その後支部ごとに懇談、今後の支部活動について協議しました。支部活動の充実が期待されます。
 本日3月17日(月)は入学許可候補者説明会です。中学校を卒業したばかりの入学許可候補者の皆さんが出席をされました。  熊女の学習や進路指導などの説明を聞き、4月からの新たな一歩に向けて、期待と希望が高まったことと思います。新しい出会いや学びを楽しみに、入学式を迎えてほしいと思います。
3月14日に第77回卒業式が行われました。3年生は最後まで熊女生らしく、立派な姿を見せて下さりました。今後のご活躍を心よりお祈りしております。 また、お忙しい中お越しいただきました保護者の方々、来賓の皆様に感謝申し上げます。 改めて、3年生の皆さんご卒業おめでとうございます!  
【校長式辞】  鳥語花香の今日の佳き日、本校PTA会長 様、本校同窓会さくら会会長 様 をはじめ、多くのご来賓の皆様、そして保護者の皆様のご臨席を賜り、かくも盛大に「埼玉県立熊谷女子高等学校 第七十七回卒業証書授与式」を挙行できますことは、本校にとりまして望外の喜びであります。  ただ今、卒業証書を授与いたしました三百九名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。皆さんがこの三か年の間にたくさんの喜びと楽しさに溢れた時間を過ごしながら、また同時に様々な試練や困難を乗り越えて、今こうして卒業にたどり着いたことは、皆さんの生涯のかけがえのない財産であり、手にした証書は努力の証であります。 これまでの皆さんの強い意志と弛まぬ努力に敬意を表します。   振り返れば皆さんが入学した令和四年は、改正民法の施行によって成人年齢が一八歳に引き下げられたことや、ロシアのウクライナ侵攻が始まった年でした。成人年齢の引き下げにより、皆さんには選挙権があり、ご両親の親権に服さなくなりました。親の同意を得ずとも、自分の意志で契約を結ぶことができるようになったわけですが、これは皆さんの自己決定(decision-maki...
 本日3月14日は、熊谷女子高校第77回卒業証書授与式です。お天気も良く、肌寒さの中にも春の気配を感じる朝です。  卒業式の朝というのは、緊張感と感慨深さとが入り混じった空気を感じます。朝、式場を再点検してきました。登校する元気な生徒たちの声も聞こえてきます。厳粛さとあたたかさのある熊女らしい卒業証書授与式となることと思います。
 今日は予餞会(3年生を送る会)を行われました。 「ク魔女の宅急便 ~愛と思い出のお届けです~」のキャッチコピーの下、明日で熊女を離れる3年生たちと楽しいひと時を過ごしました。【校長挨拶】 皆さん、こんにちは! 文化委員のみんなが一生懸命に準備をしてくれました。 3年生の皆さん、今日の予餞会を最後まで楽しんでいってください。   先日完本した「わかたけ」の3年生のコメントから、校長の心に刺さった8作品をご紹介し、挨拶に代えたいと思います。 ● 私と友達になってくれてありがとう。可愛くて大好きなかけがえのない存在です。 ● 卒業後、物理学者になります。私に言わせれば、全てのホラー現象はホラに過ぎない。どんと来い、超常現象。 ● 歩道橋、3年間頑張って渡った! ● アニメみたいな、ドラマみたいな、ミュージックビデオみたいな3年間でした。大切な友達と思い出は一生の宝物です。 ● 3年間の熊女生活、いろいろカオスで楽しかった。みんな幸せならOKです。 ● さよならジャンバースカート。もう一生着ないよ。 ● いろんな人に「家からかなり遠いけど本当に毎日通えるの?」って言われたけど、熊女に来て本当によか...
 本日3月13日は、卒業式に向けた予行と各種表彰を行いました。予行前には会場作成を行いましたが、1年生の担当クラスの生徒の皆さんが手際よく準備をしてくれました。  予行とは言え、卒業証書授与の動作確認や、卒業式の歌・校歌の練習を本番さながらに行い、胸がいっぱいになってしまいました。午後は3年生を送る予餞会です。卒業式当日も、在校生・教職員が心を込めて3年生の新たな出発をお祝いします。  
国公立大学 国際教養1名,  筑波3名,  お茶の水女子1名,  東京外国語1名,  東京学芸3名など54名合格 有名私立大学 早稲田13名,  上智5名,  明治13名,  立教23名など 詳しくは、進路のページまで
令和7年3月、さくら会報第77号を発行しました。会報は年1回発行で、総会や講習会の様子、OGの活躍、母校の近況などを掲載しています。購読料は4年分2,000円です。購読を希望される方は、さくら会へのメール、又は事務局あてFAXにてご連絡ください。折り返し入金方法等を返信します。12月末までに入金されますと次号から発送することができます。 連絡先さくら会同窓会PCメールkumajosakurakai@outlook.jp  さくら会事務局FAX 048−520−1052