文字
背景
行間
*証明書の発行は卒業生ご本人による申請が必要です。
*「卒業証明書」は当日発行できますが、その他の証明書については1週間程度の余裕をもって申請してください。(郵送の場合は10日程度)
1 証明書の種類 証明書1通につき400円分の「埼玉県収入証紙」が必要です。
★令和5年10月2日(予定)から、収入証紙の廃止に伴いキャッシュレス決済を開始します。(詳細はクリックしてください。)
証明書の種類 |
内容 |
---|---|
卒業証明書 |
卒業年月日を証明するもの |
修学証明書 |
在学期間を証明するもの |
修了証明書 |
修了した学年を証明するもの |
成績証明書 |
在学期間の成績と修得した単位数を証明するもの |
単位修得証明書 |
在学中に修得した単位数を証明するもの |
調査書 |
成績・修得単位数・出欠・特別活動の記録・所見等が記載されているも |
※推薦書には収入証紙は不要です。
<発行できない例>
下記の1・2の場合については証明書の発行ができません。
ただし、「発行ができない旨の証明書」の交付ができますのでご相談ください。(収入証紙は不要です。)
1 平成9年3月以降卒業の方で、卒業後5年を経過した場合、成績証明書・調査書については発行できません。
2 卒業後20年を経過した方については、卒業証明書以外は発行できません。
2 申請の方法
(1) 書類による申請
「卒業生証明書交付願兼発行台帳.pdf」をプリントアウトし、必要事項を自書で記入してください。
※調査書には別途「調査書交付願.pdf」が必要です。その際、志望校(提出先)が記入されていないものは発行できません。
★令和5年10月2日(予定)から、収入証紙の廃止に伴いキャッシュレス決済を開始します。(詳細はクリックしてください。)
窓口申請・受領 必要事項を記入した「卒業生証明書交付願兼発行台帳.pdf」に「埼玉県収入証紙」(1通につき400円分)を貼付し、事務室窓口に提出してください。「卒業証明書」については当日交付できます。その他の証明書は1週間ほどの余裕をもって申請してください。 証明書の受領の際には、個人情報を保護するため受領者の確認できる書類の提示をお願いします。 ●本人またはご家族のかたが受領される場合・・・受領者本人を証明できる書類(以下参照) 窓口受付 8:30〜16:30 (土日祝日を除く) |
郵送による申請・受領 |
(2) 電子申請システムによる申請
詳しい手続きは、こちらをクリックしてください。
*電子申請システムをご利用の場合、手数料納付の確認後に学校窓口受領等の手続きとなります。
*手数料納付の確認には日数がかかりますので、お急ぎの場合は、電子申請システム申請ではなく、学校にお電話でご相談ください。
本人を証明できる書類とは次のいずれかの書類 ■マイナンバーカード |
---|
*埼玉県収入証紙の販売場所について
購入できる種類、販売時間等が限られている場所もありますのでご注意ください。
証紙販売場所 (2021年3月更新)
*令和5年10月2日(予定)から、収入証紙の廃止に伴いキャッシュレス決済を開始します。(詳細はクリックしてください。)