図書館より
図書委員会 「あすなろ」691号・692号発行
【図書館より】11月、12月の新着図書
11月1日から12月26日までの間に図書館に受け入れた本は下記のとおりです。
●書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者 ∥ 請求記号
(□はリクエストの本、☆は図書委員会おすすめ本、◎は先生のおすすめ本です)
●書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者 ∥ 請求記号
●データサイエンス ∥ 生田目崇/著 ∥ 創元社 ∥ 007 ナ
●ギネス世界記録 2023 ∥ クレイグ・グレンディ/編 〔大木哲/ほか訳〕 ∥ 角川アスキー総合研究所 ∥ 031 キ 2023
●現代用語の基礎知識 2023 ∥ 自由国民社/編集 ∥ 自由国民社 ∥ R 031 ケ 2023
●スピノザ 読む人の肖像 ∥ 國分功一郎/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 135 ス
●13歳からの「集中力」向上バイブル 勉強に使える!一生役立つ! 本当の自分の力を引き出す本 ∥ 森健次朗/監修 ∥ メイツユニバーサルコンテンツ ∥ 141 シ
●「覚える」と「わかる」 知の仕組みとその可能性 ∥ 信原幸弘/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 141 ノ
●親は選べないが人生は選べる ∥ 高橋和巳/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 146 タ
●エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる ∥ 岸見一郎/著 ∥ 講談社 ∥ S 146 フ
●君たちが生き延びるために 高校生との22の対話 ∥ 天童荒太/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 159 テ
●宗教を「信じる」とはどういうことか ∥ 石川明人/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 160 イ
●宗教2世 ∥ 荻上チキ/編著 櫻井義秀/著 西田公昭/著 鈴木エイト/著 横道誠/著 斉藤正美/著 山口智美/著 遠藤まめた/著 松岡宗嗣/著 トミヤマユキコ/著 倉本さおり/著 ∥ 太田出版 ∥ 160 オ
●世界の歴史 別巻 まるわかり地域史 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 21
●世界の歴史 1 人類誕生と古代の王国 七〇〇万年前~紀元前六〇〇年 先史古代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 1
●世界の歴史 2 古代社会と思想家たち 紀元前六〇〇~紀元元年 古代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 2
●世界の歴史 3 秦・漢とローマ-古代の大帝国 紀元前二〇〇~紀元後四〇〇年 古代中世 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 3
●世界の歴史 4 唐・シルク=ロードとイスラーム教の発展 四〇〇~八〇〇年 中世 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 4
●世界の歴史 5 宗教が支える社会 八〇〇~一二〇〇年 中世 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 5
●世界の歴史 6 モンゴル帝国と東西交流 一二〇〇~一四〇〇年 中世近世 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 6
●世界の歴史 7 ひとつながりになる世界 一四〇〇~一六〇〇年 近世 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 7
●世界の歴史 8 変化するユーラシア諸帝国 一五五〇~一七二〇年 近世 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 8
●世界の歴史 9 ヨーロッパの世界進出 一六〇〇~一七九〇年 近世近代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 9
●世界の歴史 10 革命が世界を変える 一七五〇~一八五〇年 近代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 10
●世界の歴史 11 ヨーロッパの自由主義とアジアの動揺 一八三〇~一八六〇年 近代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 11
●世界の歴史 12 ヨーロッパ再編とアメリカの台頭 一八六〇~一八九〇年 近代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 12
●世界の歴史 13 帝国主義と抵抗する人々 一八九〇~一九一〇年 近代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 13
●世界の歴史 14 第一次世界大戦とアジアの動向 一九〇〇~一九一九年 近代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 14
●世界の歴史 15 世界恐慌と民族運動 一九一九~一九三九年 近代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 15
●世界の歴史 16 第二次世界大戦 一九三九~一九四五年 近代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 16
●世界の歴史 17 第二次世界大戦後の国際関係 一九四五~一九五五年 現代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 17
●世界の歴史 18 冷戦と超大国の動揺 一九五五~一九八〇年 現代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 18
●世界の歴史 19 冷戦の終結と民主化運動 一九八〇~一九九〇年 現代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 19
●世界の歴史 20 現代文明とグローバル化 一九九〇~二〇二〇年 現代 ∥ 羽田正/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 209 セ 20
□室町は今日もハードボイルド 日本中世のアナーキーな世界 ∥ 清水克行/著 ∥ 新潮社 ∥ 210.4 シ
●一冊でわかるタイ史 ∥ 柿崎一郎/著 ∥ 河出書房新社 ∥ 223 カ
☆ルネサンスとは何であったのか ∥ 塩野七生/著 ∥ 新潮社 ∥ B 237 シ
●ブラジル史 ∥ 山田睦男/著 鈴木茂/著 ∥ 山川出版社 ∥ 262 ヤ
●アジア人物史 7 近世の帝国の繁栄とヨーロッパ 16~18世紀 ∥ 姜尚中/総監修 青山亨/編集委員 伊東利勝/編集委員 小松久男/編集委員 重松伸司/編集委員 妹尾達彦/編集委員 成田龍一/編集委員 古井龍介/編集委員 三浦徹/編集委員 村田雄二郎/編集委員 李成市/編集委員 三浦徹/〔ほか〕著 ∥ 集英社 ∥ 282 ア 7
●アジア人物史 8 アジアのかたちの完成 17~19世紀 ∥ 姜尚中/総監修 青山亨/編集委員 伊東利勝/編集委員 小松久男/編集委員 重松伸司/編集委員 妹尾達彦/編集委員 成田龍一/編集委員 古井龍介/編集委員 三浦徹/編集委員 村田雄二郎/編集委員 李成市/編集委員 村田雄二郎/〔ほか〕著 ∥ 集英社 ∥ 282 ア 8
●荻野吟子とジェンダー平等 ∥ 堺正一/著 ∥ 玉川大学出版部 ∥ 289.1 オ
●藤原道長 摂関期の政治と文化 ∥ 大津透/著 ∥ 山川出版社 ∥ 289.1 フ
●世界でいちばん幸せな男 101歳、アウシュヴィッツ生存者が語る美しい人生の見つけ方 ∥ エディ・ジェイク/著 金原瑞人/訳 ∥ 河出書房新社 ∥ 289.3 シ
□アイヌのことを考えながら北海道を歩いてみた 失われたカムイ伝説とアイヌの歴史 ∥ カベルナリア吉田/著 ∥ ユサブル ∥ 291.1 カ
□壊れゆく世界の標 ∥ ノーム・チョムスキー/著 デヴィッド・バーサミアン/聞き手 富永晶子/訳 ∥ NHK出版 ∥ S 304 チ
●文藝春秋オピニオン2023年の論点100 ∥ ∥ 文藝春秋 ∥ 304 フ 2023
●地図でスッと頭に入る世界の民族と紛争 ∥ 祝田秀全/監修 ∥ 昭文社 ∥ 316 チ
●ウクライナ戦争 ∥ 小泉悠/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 319 コ
●迫りくる核リスク 〈核抑止〉を解体する ∥ 吉田文彦/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 319 ヨ
●弁護士白神優理子が語る「日本国憲法は希望」 学ぶこと、生きること、平和な未来へ ∥ 白神優理子 著 ∥ 平和文化 ∥ 323 シ
●ボーダー 移民と難民 ∥ 佐々涼子/著 ∥ 集英社インターナショナル ∥ 329 サ
●隣人のあなた 「移民社会」日本でいま起きていること ∥ 安田菜津紀/著 ∥ 岩波書店 ∥ 329 ヤ
●武器ではなく命の水をおくりたい 中村哲医師の生き方 ∥ 宮田律/著 ∥ 平凡社 ∥ 333 ミ
●「移民国家」としての日本 共生への展望 ∥ 宮島喬/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 334 ミ
●聞く技術聞いてもらう技術 ∥ 東畑開人/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 361 ト
●外国語をつかって働きたい! ∥ 小島さなえ/著 ∥ 左右社 ∥ 366 コ
●港で働く ∥ 鑓田浩章/著 ∥ ぺりかん社 ∥ 366 ナ 28
●DMAT看護師になりたい 災害急性期に活動する医療者をめざして ∥ 菱沼秀一/著 神保大士/著 黒崎祐也/著 金子拓/著 ∥ 彩流社 ∥ 366 ヒ
●ルポ虐待サバイバー ∥ 植原亮太/著 ∥ 集英社 ∥ S 367 ウ
●ジョン・デューイ 民主主義と教育の哲学 ∥ 上野正道/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 371 ウ
●学び合い、発信する技術 アカデミックスキルの基礎 ∥ 林直亨/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 375 ハ
●進路格差 〈つまずく生徒〉の困難と支援に向き合う ∥ 朝比奈なを/著 ∥ 朝日新聞出版 ∥ S 376 ア
●情報学部 中高生のための学部選びガイド ∥ 漆原次郎/著 ∥ ぺりかん社 ∥ 376 ナ
●アフターコロナの留学 ∥ 尾崎由博/著 ∥ 総合法令出版 ∥ 377 オ
●理科年表 第96冊(令和5年) ∥ 国立天文台/編 ∥ 丸善出版 ∥ R 403 リ 2023
●知っておきたい地球科学 ビッグバンから大地変動まで ∥ 鎌田浩毅/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 450 カ
●トコトンやさしいゲノム編集の本 ∥ 宮岡佑一郎/著 ∥ 日刊工業新聞社 ∥ 467 ミ
●運動脳 BRAIN ∥ アンデシュ・ハンセン/著 御舩由美子/訳 ∥ サンマーク出版 ∥ 491 ハ
●マンガでわかるゲノム医学 ゲノムって何?を知って健康と医療に役立てる! ∥ 水島‐菅野純子/著 サキマイコ/作画 ∥ 羊土社 ∥ 491 ミ
●「気の持ちよう」の脳科学 ∥ 毛内拡/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 491 モ
●「自傷的自己愛」の精神分析 ∥ 斎藤環/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ S 493 サ
●ゲノムの子 世界と日本の生殖最前線 ∥ 石原理/著 ∥ 集英社 ∥ S 495 イ
●はたらく細胞Lady 10代女性が知っておきたい「性」の新知識 ∥ 及川夕子/ 著 高橋幸子,原田重光,乙川灯,清水茜/監修 ∥ 講談社 ∥ 495 オ
●体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉 ∥ 伊藤亜紗/著 ∥ 文藝春秋 ∥ 501 イ
●日本全国お雑煮レシピ 地元に行って、作って、食べた ∥ 粕谷浩子/著 ∥ 池田書店 ∥ 596 カ
●米粉100レシピ 今だからこそ作りたい!パンとお菓子のベストセレクション ∥ 高橋ヒロ/著 ∥ 主婦と生活社 ∥ 596 タ
●ウクライナの家庭料理 キャプション家に伝わる日々のごはん 簡単でおいしいから、何度も作りたくなる! ∥ 平野顕子/著 イーゴ キャプション/著 ∥ パルコエンタテインメント事業部 ∥ 596 ヒ
●世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか ∥ 鈴木宣弘/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ S 611 ス
●培養肉とは何か? ∥ 竹内昌治/著 日比野愛子/著 ∥ 岩波書店 ∥ 648 タ
●観光立国・日本 ポストコロナ時代の戦略 ∥ 箱谷真司/著 ∥ 光文社 ∥ S 689 ハ
●西洋絵画を知る100章 キーワードで読み解く ∥ 田中正之/監修 ∥ 平凡社 ∥ 723 セ
●お文具といっしょ その6 ∥ お文具 著 ∥ 講談社 ∥ 726 オ 6
●おじさまと猫 10 ∥ 桜井海/著 ∥ スクウェア・エニックス ∥ 726 サ 10
□はたらく細胞イリーガル 1 ∥ 橋本カヱ/原作 次恒一/漫画 清水茜/監修 ∥ 講談社 ∥ 726 シ 1
□はたらく細胞イリーガル 2 ∥ 橋本カヱ/原作 次恒一/漫画 清水茜/監修 ∥ 講談社 ∥ 726 シ 2
●はたらく細胞Lady 5 ∥ 原田重光 原作 乙川灯 漫画 清水茜 監修 ∥ 講談社 ∥ 726 シ 5
●知泉源氏 1 完訳漫画『源氏物語』 ∥ 杉村喜光/著 ∥ 新評論 ∥ 726 ス 1
●ちはやふる 50 ∥ 末次由紀/著 ∥ 講談社 ∥ 726 ス 50
●がんばらなくても死なない ∥ 竹内絢香/著 ∥ KADOKAWA ∥ 726 タ
●あかね噺 1 あの日 ∥ 末永裕樹/原作 馬上鷹将/作画 ∥ 集英社 ∥ 726 モ 1
●あかね噺 2 喜びの先 ∥ 末永裕樹/原作 馬上鷹将/作画 ∥ 集英社 ∥ 726 モ 2
●あかね噺 3 寿限り無し ∥ 末永裕樹/原作 馬上鷹将/作画 ∥ 集英社 ∥ 726 モ 3
●あかね噺 4 来ていい場所 ∥ 末永裕樹/原作 馬上鷹将/作画 ∥ 集英社 ∥ 726 モ 4
◎女の子がいる場所は ∥ やまじえびね/著 ∥ KADOKAWA ∥ 726 ヤ
●日々臆測 ∥ ヨシタケシンスケ/著 ∥ 光村図書出版 ∥ 726 ヨ
□女の園の星 1 ∥ 和山やま 著 ∥ 祥伝社 ∥ 726 ワ 1
□女の園の星 2 ∥ 和山やま 著 ∥ 祥伝社 ∥ 726 ワ 2
●女の園の星 3 ∥ 和山やま 著 ∥ 祥伝社 ∥ 726 ワ 3
□Messenger 大久野島のうさぎたち ∥ 芳賀祐子/著 ∥ Famille ∥ 748 ハ
●音律と音階の科学 ドレミ…はどのように生まれたか ∥ 小方厚/著 ∥ 講談社 ∥ S 761 オ
●音楽と人のサイエンス 音が心を動かす理由 ∥ デール・パーヴス/著 小野健太郎/監訳 徳永美恵/訳 ∥ ニュートンプレス ∥ S 761 ハ
●数字と科学から読む音楽 ∥ 西原稔/著 安生健/著 ∥ ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ∥ B 762 ニ
●うたに刻まれたハンセン病隔離の歴史 園歌はうたう ∥ 沢知恵/著 ∥ 岩波書店 ∥ 767 サ
□拾われた男 ∥ 松尾諭/著 ∥ 文藝春秋 ∥ B 778 マ
●翻訳、一期一会 ∥ 鴻巣友季子/著 横尾忠則/〔述〕 多和田葉子/〔述〕 ダイアモンド・ユカイ/〔述〕 斎藤真理子/〔述〕 呉明益/〔述〕 温又柔/〔述〕 天野健太郎/〔通訳〕 ∥ 左右社 ∥ 801 コ
●やっぱり悩ましい国語辞典 辞書編集者を困惑させる日本語の謎! ∥ 神永曉/著 ∥ 時事通信出版局 ∥ 810 カ
●中国語は不思議 「近くて遠い言語」の謎を解く ∥ 橋本陽介/著 ∥ 新潮社 ∥ 820 ハ
●その英語、本当にあってる?ネイティブならこう答えます ∥ Kevin’s English Room/著 ∥ KADOKAWA ∥ 837 ケ
●ロック&ポップスの英語歌詞を読む ∥ 小島智/著 ∥ ベレ出版 ∥ 837 コ
●読解力をきたえる英語名文30 ∥ 行方昭夫/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 837 ナ
●プロだけが知っている小説の書き方 あなたの才能も一気に開花 ∥ 森沢明夫/著 ∥ 飛鳥新社 ∥ 901 モ
●ジェンダーレスの日本史 古典で知る驚きの性 ∥ 大塚ひかり/著 ∥ 中央公論新社 ∥ S 910 オ
●〈萌えすぎて〉絶対忘れない!妄想古文 ∥ 三宅香帆/著 ∥ 河出書房新社 ∥ 910.2 ミ
●芭蕉のあそび ∥ 深沢眞二/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 911 フ
☆歩道橋シネマ ∥ 恩田陸/著 ∥ 新潮社 ∥ B 913 オ
☆かなたの子 ∥ 角田光代/著 ∥ 文藝春秋 ∥ B 913 カ
●MAMA ∥ 紅玉いづき/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 コ
●雪蟷螂 ∥ 紅玉いづき/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 コ
●メイジアン・カンパニー 5 魔法科高校の劣等生 続 ∥ 佐島勤/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 サ 5
●噛みあわない会話と、ある過去について ∥ 辻村深月/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 913 ツ
●ロードムービー ∥ 辻村深月/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 913 ツ
●V.T.R. ∥ 辻村深月/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 913 ツ
●水底フェスタ ∥ 辻村深月/著 ∥ 文藝春秋 ∥ B 913 ツ
●ぼくのメジャースプーン ∥ 辻村深月/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 913 ツ
●時の罠 ∥ 辻村深月/著 万城目学/著 湊かなえ/著 米澤穂信/著 ∥ 文藝春秋 ∥ B 913 ツ
●〈あの絵〉のまえで A Piece of Your Life ∥ 原田マハ/〔著〕 ∥ 幻冬舎 ∥ B 913 ハ
☆薬屋のひとりごと 〔1〕 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友社 ∥ B 913 ヒ 1
☆薬屋のひとりごと 2 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友社 ∥ B 913 ヒ 2
☆薬屋のひとりごと 3 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友社 ∥ B 913 ヒ 3
☆薬屋のひとりごと 4 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友社 ∥ B 913 ヒ 4
☆薬屋のひとりごと 5 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友社 ∥ B 913 ヒ 5
☆薬屋のひとりごと 6 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友社 ∥ B 913 ヒ 6
☆薬屋のひとりごと 7 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友社 ∥ B 913 ヒ 7
☆薬屋のひとりごと 8 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友インフォス ∥ B 913 ヒ 8
☆薬屋のひとりごと 9 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友インフォス ∥ B 913 ヒ 9
☆薬屋のひとりごと 10 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友インフォス ∥ B 913 ヒ 10
☆薬屋のひとりごと 11 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友インフォス ∥ B 913 ヒ 11
☆薬屋のひとりごと 12 ∥ 日向夏/〔著〕 ∥ 主婦の友インフォス ∥ B 913 ヒ 12
□ラーゲリより愛を込めて ∥ 辺見じゅん/原作 林民夫/映画脚本 〔前川奈緒/ノベライズ〕 ∥ 文藝春秋 ∥ B 913 ヘ
☆グッバイ宣言 ∥ 三月みどり/著 Chinozo/原作・監修 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ミ
●地獄くらやみ花もなき 6 黒猫の鳴く獄舎 ∥ 路生よる/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ミ 6
●地獄くらやみ花もなき 7 闇夜に吠える犬 ∥ 路生よる/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ミ 7
●あやかし夫婦は未来のために。 下 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 11
●赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。 ∥ 青柳碧人/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ア
●本好きの下剋上 第5部〔10〕 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身 10 ∥ 香月美夜/著 ∥ TOブックス ∥ 913.6 カ 5-10
●ニャタレー夫人の恋人 世界文学ネコ翻案全集 ∥ 菊池良/著 ∥ 幻冬舎 ∥ 913.6 キ
●チンギス紀 15 子午 ∥ 北方謙三/著 ∥ 集英社 ∥ 913.6 キ 15
☆死神と天使の円舞曲 ∥ 知念実希人/著 ∥ 光文社 ∥ 913.6 チ
☆真夜中のマリオネット ∥ 知念実希人/著 ∥ 集英社 ∥ 913.6 チ
●鬼人幻燈抄 〔11〕 昭和編 花街夢灯籠 ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 11
●風は山から吹いている Why climb mountains with me? ∥ 額賀澪/著 ∥ 二見書房 ∥ 913.6 ヌ
●タスキメシ-五輪- ∥ 額賀澪/著 ∥ 小学館 ∥ 913.6 ヌ
☆今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は ∥ 福徳秀介/著 ∥ 小学館 ∥ 913.6 フ
☆うしろむき夕食店 ∥ 冬森灯/著 ∥ ポプラ社 ∥ 913.6 フ
●空にピース ∥ 藤岡陽子/著 ∥ 幻冬舎 ∥ 913.6 フ
□賢者避行 ∥ 藤原七瀬/著 ∥ KADOKAWA ∥ 913.6 フ
●サブスクの子と呼ばれて ∥ 山田悠介/著 ∥ 河出書房新社 ∥ 913.6 ヤ
●栞と嘘の季節 ∥ 米澤穂信/著 ∥ 集英社 ∥ 913.6 ヨ
●高橋源一郎の飛ぶ教室 はじまりのことば ∥ 高橋源一郎/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 914 タ
□収容所(ラーゲリ)から来た遺書 ∥ 辺見じゅん/著 ∥ 文芸春秋 ∥ B 916 ヘ
●現代語裏辞典 ∥ 筒井康隆/著 ∥ 文藝春秋 ∥ B 917 ツ
●ペイント ∥ イヒヨン/著 小山内園子/訳 ∥ イースト・プレス ∥ 929 イ
□ザリガニの鳴くところ ∥ ディーリア・オーエンズ/著 友廣純/訳 ∥ 早川書房 ∥ 933 オ
●クルミわりとネズミの王さま ∥ ホフマン/作 上田真而子/訳 ∥ 岩波書店 ∥ 943 ホ
□ノートル=ダム・ド・パリ ∥ ヴィクトル・ユゴー/〔著〕 大友徳明/訳 ∥ KADOKAWA ∥ B 953 ユ
10月の新着図書
10月1日から31日までの間に図書館に受け入れた本は下記のとおりです。
●書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者 ∥ 請求記号
(□はリクエストの本、☆は図書委員会おすすめ本、◎は先生のおすすめ本です)
●コンピュータ、どうやってつくったんですか? はじめて学ぶコンピュータの歴史としくみ ∥ 川添愛/著 ∥ 東京書籍 ∥ 007 カ
●僕とアリスの夏物語 人工知能の、その先へ ∥ 谷口忠大/著 ∥ 岩波書店 ∥ 007 タ
●光の量子コンピューター ∥ 古澤明/著 ∥ 集英社インターナショナル ∥ S 007 フ
●近藤誠一全集 2 対談 2 探訪 人間国宝 ∥ 近藤誠一/著 ∥ 写真文化首都「写真の町」東川町 ∥ 081 コ 2
●試験に出る現代思想 ∥ 斎藤哲也/著 ∥ NHK出版 ∥ S 133 サ
●ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く ∥ 梅田孝太/著 ∥ 講談社 ∥ S 134 シ
●幸せな大人になれますか ∥ 前野隆司/著 ∥ 小学館 ∥ S 151 マ
●君は君の人生の主役になれ ∥ 鳥羽和久/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 159 ト
●歴史を拓いた明治のドレス ∥ 吉原康和/著 ∥ G.B. ∥ 210 ヨ
●日本中世の民衆世界 西京神人の千年 ∥ 三枝暁子/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 216 ミ
●古代ギリシアの民主政 ∥ 橋場弦/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 231 ハ
●一冊でわかる北欧史 ∥ 村井誠人/監修 大溪太郎/監修 ∥ 河出書房新社 ∥ 238 ム
●津田梅子 女子教育を拓く ∥ 高橋裕子/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 289 ツ
●SDGsは地理で学べ ∥ 宇野仙/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 290 ウ
●ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日 何気ない日々の中で紡いでいく穏やかで豊かな時間 ∥ 草野亜希子/著 ∥ 自由国民社 ∥ 297.2 ク
●ニュース検定公式テキスト時事力発展編1・2・準2級 2022 ∥ ニュース検定公式テキスト編集委員会/編 日本ニュース時事能力検定協会/監修 ∥ 毎日教育総合研究所 ∥ 304 ニ 2022
●ハンナ・アレント 全体主義という悪夢 ∥ 牧野雅彦/著 ∥ 講談社 ∥ S 311 マ
●法学部入門 はじめて法律を学ぶ人のための道案内 ∥ 中村邦義/著 二本柳高信/著 吉永一行/編 ∥ 法律文化社 ∥ 321 ナ
●フェイクニュースがあふれる世界に生きる君たちへ ∥ 森達也/著 ∥ ミツイパブリッシング ∥ 361 モ
●10歳から使ってほしいみんなのお金とサービス大事典 格差社会の不安にそなえるお守りBOOK ∥ 井手英策/著 ∥ 誠文堂新光社 ∥ 364 イ
●記者がひもとく「少年」事件史 少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す ∥ 川名壮志/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 368 カ
●スクールカウンセラーという仕事 ∥ 内田利広/著 内田純子/著 ∥ 青弓社 ∥ 371 ウ
●芸術学部 中高生のための学部選びガイド ∥ 浅野恵子/著 ∥ ぺりかん社 ∥ 376 ナ
●未来が変わる勉強法 学校に居場所がないと感じる人のための ∥ 安田祐輔/著 ∥ KADOKAWA ∥ 376 ヤ
●クリスマス ∥ ドミニク・フゥフェル/著 いぶきけい/訳 ∥ グラフィック社 ∥ 386 フ
●〈どんでん返し〉の科学史 蘇る錬金術、天動説、自然発生説 ∥ 小山慶太/著 ∥ 中央公論新社 ∥ S 402 コ
●ガリレオの求職活動ニュートンの家計簿 科学者たちの生活と仕事 ∥ 佐藤満彦/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 402 サ
●図説科学史入門 ∥ 橋本毅彦/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 402 ハ
●日本近代科学史 ∥ 村上陽一郎/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 402 ム
●江戸の科学者 ∥ 吉田光邦/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 402 ヨ
●いかにして問題をとくか ∥ Gポリア/著 柿内賢信/訳 ∥ 丸善出版 ∥ 410 ホ
●はじめまして量子力学 ふしぎがいっぱいミクロの世界 ∥ シェダード・カイド=サラーフ・フェロン/著 エドゥアール・アルタリーバ/著 はしもとこうじ/監訳 すずきまなみ/訳 ∥ 化学同人 ∥ 421 フ
●「電波と光」のことが一冊でまるごとわかる ∥ 井上伸雄/著 ∥ ベレ出版 ∥ 427 イ
●ケミストリー世界史 その時、化学が時代を変えた! ∥ 大宮理/著 ∥ PHP研究所 ∥ B 430 オ
●かけらが語る地球と人類138億年の大図鑑 ∥ ミニ・ミュージアム/著 ジェミー・グローブ/著 マックス・グローブ/著 小林玲子/訳 ∥ 河出書房新社 ∥ 450 カ
●虹の図鑑 しくみ、種類、観察方法 ∥ 武田康男/文・写真 ∥ 緑書房 ∥ 451 タ
●稲妻と雷の図鑑 大地に降り注ぐ“光・熱・音”の脅威を美しい写真とともに科学する。 ∥ 吉田智/編著 ∥ グラフィック社 ∥ 451 ヨ
●奇想天外な目と光のはなし ∥ 入倉隆/著 ∥ 雷鳥社 ∥ 481 イ
●まんが医学の歴史 ∥ 茨木保/著 ∥ 医学書院 ∥ 490 イ
●脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線 ∥ 紺野大地/著 池谷裕二/著 ∥ 講談社 ∥ 491 コ
●くすりの科学 薬のしくみと,正しい飲み方がよくわかる! ∥ ∥ ニュートンプレス ∥ 499 ク
●薬がみえる vol.1 神経系の疾患と薬 循環器系の疾患と薬 腎・泌尿器系の疾患と薬 漢方薬 ∥ 医療情報科学研究所/編集 ∥ メディックメディア ∥ 499 ク 1
●佐渡鉱山と朝鮮人労働 ∥ 竹内康人/著 ∥ 岩波書店 ∥ 562 タ
□サンジの満腹ごはん 海の一流料理人 ONE PIECE PIRATE RECIPES ∥ SANJI/著 ∥ 集英社 ∥ 596 サ
●美しい焼き菓子の教科書 ∥ メラニー・デュピュイ/レシピ&解説 ピエール・ジャヴェル/写真 ヤニス・ヴァルツィコス/絵 アンヌ・カゾール/技術説明 オラタイ・スクシサヴァン/スタイリング 三本松里佳/訳 ∥ パイインターナショナル ∥ 596 テ
●アンサングシンデレラ 9 病院薬剤師葵みどり ∥ 荒井ママレ/著 富野浩充/医療原案 ∥ コアミックス ∥ 726 ア 9
●マンガ大地の子 5 ∥ 山崎豊子/原作 かんようこ/漫画 ∥ 文藝春秋 ∥ 726 カ 5
●ヤマノススメ Volume22 ∥ しろ/著 ∥ アース・スターエンターテイメント ∥ 726 シ 22
●きのう何食べた? 20 ∥ よしながふみ/著 ∥ 講談社 ∥ 726 ヨ 20
●カメラとレンズのしくみがわかる光学入門 ∥ 安藤幸司/著 ∥ インプレス ∥ 746 ア
●一語から始める小さな日本語学 ∥ 金澤裕之/編 山内博之/編 ∥ ひつじ書房 ∥ 810 カ
□基礎からわかる論文の書き方 ∥ 小熊英二/著 ∥ 講談社 ∥ S 816 オ
●全国大学小論文入試 2023年受験対策 2018~2022 ∥ ∥ 旺文社 ∥ 816 セ 2023
●小論文これだけ! 人文・文化・思想・芸術・歴史深掘り編 短大・推薦入試から難関校受験まで 樋口式小論文の決定版 ∥ 樋口裕一/著 大原理志/著 ∥ 東洋経済新報社 ∥ 816 ヒ
●英検2級100%合格にこだわった本 ∥ 英語アカデミー/監修 ∥ 高橋書店 ∥ S 830 エ
●英検2級過去6回全問題集 2022年度版 文部科学省後援 ∥ ∥ 旺文社 ∥ S 830 エ 2022
●写真と動画で見るジェスチャー・ボディランゲージの英語表現 ∥ ランサムはな/著 ∥ クロスメディア・ランゲージ ∥ 837 ラ
●ちくま小説入門 高校生のための近現代文学ベーシック ∥ 紅野謙介/編 清水良典/編 ∥ 筑摩書房 ∥ 908 チ
●ポケット詩集 4 ∥ 田中和雄/編 ∥ 童話屋 ∥ B 911 タ 4
●短歌ください ∥ 穂村弘/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 911 ホ
●凛として弓を引く 〔2〕 青雲篇 ∥ 碧野圭/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 913 ア 2
●ソードアート・オンライン 27 ユナイタル・リング 6 ∥ 川原礫/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 カ 27
●祈りのカルテ ∥ 知念実希人/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 チ
□異人たちとの夏 ∥ 山田太一/著 ∥ 新潮社 ∥ B 913 ヤ
●あやかし夫婦は未来のために。 上 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 10
●はぐれんぼう ∥ 青山七恵/著 ∥ 講談社 ∥ 913.6 ア
●烏の緑羽 ∥ 阿部智里/著 ∥ 文藝春秋 ∥ 913.6 ア
□まず牛を球とします。 ∥ 柞刈湯葉/著 ∥ 河出書房新社 ∥ 913.6 イ
□もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら ∥ 岩崎夏海/著 ∥ ダイヤモンド社 ∥ 913.6 イ
●転生したらスライムだった件 20 ∥ 伏瀬/著 みっつばー/イラスト ∥ マイクロマガジン社 ∥ 913.6 フ 20
●“正しい”を疑え! ∥ 真山仁/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 914 マ
●ウクライナから来た少女ズラータ、16歳の日記 ∥ ズラータ・イヴァシコワ/文・絵 ∥ 世界文化ブックス ∥ 916 イ
●正岡子規ベースボール文集 ∥ 正岡子規/〔著〕 復本一郎/編 ∥ 岩波書店 ∥ B 918 マ
●ウクライナ戦争日記 ロシアが攻めてきた日、すべてが変わってしまった。 非日常を生きる24人の声 ∥ Stand With Ukraine Japan/編 左右社編集部/編 ∥ 左右社 ∥ 989 ウ
図書委員会 「あすなろ」690号発行
図書委員会「あすなろ」689号発行
9月の新着図書
9月1日から30日までの間に図書館に受け入れた本は下記のとおりです。
●書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者 ∥ 請求記号
(□はリクエストの本、☆は図書委員会おすすめ本、◎は先生のおすすめ本です)
●the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 ∥ スコット・ギャロウェイ/著 渡会圭子/訳 ∥ 東洋経済新報社 ∥ 007 キ
●正義を振りかざす「極端な人」の正体 ∥ 山口真一/著 ∥ 光文社 ∥ S 007 ヤ
●東京マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内 大都会TOKYOの片すみで未知の世界への扉を開く! ∥ 町田忍/監修 ∥ メイツユニバーサルコンテンツ ∥ 069 ト
●口ぐせの心理学 200の「つい使う言葉」からホンネが透けて見える! ∥ 牧村和幸/著 ∥ 河出書房新社 ∥ B 140 マ
●しぐさの心理学 210の挙動パターンであらゆる本心が見抜ける! ∥ 牧村和幸/著 ∥ 河出書房新社 ∥ B 140 マ
●問いの立て方 ∥ 宮野公樹/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 141 ミ
●世界の神話 躍動する女神たち ∥ 沖田瑞穂/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 164 オ
●京の社 神と仏の千三百年 ∥ 岡田精司/著 ∥ 筑摩書房 ∥ B 175 オ
●歴史学のトリセツ 歴史の見方が変わるとき ∥ 小田中直樹/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 201 オ
●16テーマで知る鎌倉武士の生活 ∥ 西田友広/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 210 ニ
●ミャンマー現代史 ∥ 中西嘉宏/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 223 ナ
●北欧史 上 デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・アイスランド ∥ 百瀬宏/編 熊野聰/編 村井誠人/編 ∥ 山川出版社 ∥ 238 モ 1
●北欧史 下 デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・アイスランド ∥ 百瀬宏/編 熊野聰/編 村井誠人/編 ∥ 山川出版社 ∥ 238 モ 2
□人生はそれでも続く ∥ 読売新聞社会部「あれから」取材班/著 ∥ 新潮社 ∥ S 281 ヨ
●アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋 ∥ 渡辺靖/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 302 ワ
●法むるーむ おとなになるあなたへ 社会と法がわかる15のストーリー ∥ 法むるーむネット/編集・執筆 ∥ 清水書院 ∥ 320 ホ
●大都市はどうやってできるのか ∥ 山本和博/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 331 ヤ
●世界国勢図会 2022/23 世界がわかるデータブック ∥ 矢野恒太記念会/編集 ∥ 矢野恒太記念会 ∥ R 350 セ 2022
●地域学入門 ∥ 山下祐介/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 361 ヤ
●AI時代の新・ベーシックインカム論 ∥ 井上智洋/著 ∥ 光文社 ∥ S 364 イ
●「男女格差後進国」の衝撃 無意識のジェンダー・バイアスを克服する ∥ 治部れんげ/著 ∥ 小学館 ∥ S 367 シ
●不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき ∥ おおたとしまさ/著 ∥ 集英社 ∥ S 371 オ
●教育論の新常識 格差・学力・政策・未来 ∥ 松岡亮二/編著 ∥ 中央公論新社 ∥ S 372 マ
●ワンランク上の大学攻略法 新課程入試の先取り最新情報 ∥ 木村誠/著 ∥ 朝日新聞出版 ∥ S 376 キ
●危機の中の学問の自由 世界の動向と日本の課題 ∥ 羽田貴史/著 広渡清吾/著 水島朝穂/著 宮田由紀夫/著 栗島智明/著 ∥ 岩波書店 ∥ 377 ハ
●空想科学読本 3 ∥ 柳田理科雄/著 ∥ KADOKAWA ∥ 404 ヤ 3
☆アリエナイ理科ノ大事典 文科省絶対不認可教科書 ∥ 薬理凶室/文・監修 ∥ 三才ブックス ∥ 407 ヤ
●ブルーカーボンとは何か 温暖化を防ぐ「海の森」 ∥ 枝廣淳子/著 ∥ 岩波書店 ∥ 451 エ
●新型コロナウイルス ナースたちの現場レポート ∥ 日本看護協会出版会編集部/編 ∥ 日本看護協会出版会 ∥ 492 ニ
●産婦人科医が教えるみんなのアソコ ∥ 高橋怜奈/監修 ∥ 辰巳出版 ∥ 495 サ
●出生前診断の現場から 専門医が考える「命の選択」 ∥ 室月淳/著 ∥ 集英社 ∥ S 495 ム
●それでも君は医者になるのか ∥ 中山祐次郎/著 ∥ 日経BP ∥ 498 ナ
●トコトンやさしい自動運転の本 ∥ クライソン トロンナムチャイ/著 ∥ 日刊工業新聞社 ∥ 537 ク
●廃炉とは何か もう一つの核廃絶に向けて ∥ 尾松亮/著 ∥ 岩波書店 ∥ 543 オ
●図解まるわかりメタバースのしくみ ∥ 波多間俊之/著 ∥ 翔泳社 ∥ 547 ハ
●ハロウィーンの料理帳 魔女と吸血鬼のちょっと不気味な30のレシピ ∥ ヴァンサン・アミエル/著 熊谷久子/訳 ∥ 原書房 ∥ 596 ア
●日本の行事と行事ごはん 食べることは生きること ∥ 大瀬由生子/著 ∥ カナリアコミュニケーションズ ∥ 596 オ
●日本が飢える! 世界食料危機の真実 ∥ 山下一仁/著 ∥ 幻冬舎 ∥ S 611 ヤ
□猫はこうして地球を征服した 人の脳からインターネット、生態系まで ∥ アビゲイル・タッカー/著 西田美緒子/訳 ∥ インターシフト ∥ 645 タ
□現代広告の心理技術101 お客が買わずにいられなくなる心のカラクリとは ∥ ドルー・エリック・ホイットマン 著 ∥ ダイレクト出版 ∥ 674 ホ
●「美味しい」とは何か 食からひもとく美学入門 ∥ 源河亨/著 ∥ 中央公論新社 ∥ S 701 ケ
●ぶらぶら美術・博物館プレミアムアートブック 2022-2023 ∥ ∥ KADOKAWA ∥ 706 フ 2022
●文豪ストレイドッグスわん! 09 ∥ 朝霧カフカ/原作 かないねこ/漫画 春河35/キャラクター原案 ∥ KADOKAWA ∥ 726 ア 9
●この音とまれ! 27 ∥ アミュー/著 ∥ 集英社 ∥ 726 ア 27
●マンガ大地の子 3 ∥ 山崎豊子/原作 かんようこ/漫画 ∥ 文藝春秋 ∥ 726 カ 3
●マンガ大地の子 4 ∥ 山崎豊子/原作 かんようこ/漫画 ∥ 文藝春秋 ∥ 726 カ 4
●コウノドリ 新型コロナウイルス編 ∥ 鈴ノ木ユウ/著 ∥ 講談社 ∥ 726 ス
●キングダム 66 ∥ 原泰久/著 ∥ 集英社 ∥ 726 ハ 66
●イサック 13 ∥ 真刈信二/原作 DOUBLE‐S/漫画 ∥ 講談社 ∥ 726 マ 13
☆「のび太」という生きかた ∥ 横山泰行/著 ∥ アスコム ∥ 726 ヨ
●PEPAKO まるで生きてるペーパーパペットの作り方 ∥ わす/著 ∥ 誠文堂新光社 ∥ 754 ワ
●まるごとマンドリンの本 ∥ 吉田剛士/著 ∥ 青弓社 ∥ 763 ヨ
●5分間ミステリー裁くのはきみだ ∥ マーヴィン・ミラー/著 高橋知子/訳 ∥ 扶桑社 ∥ B 798 ミ
●あ゛ 教科書が教えない日本語 ∥ 山口謠司/著 ∥ 中央公論新社 ∥ S 810 ヤ
●小論文これだけ! 法・政治超基礎編 短大・推薦入試から難関校受験まで 樋口式小論文の決定版 ∥ 樋口裕一/著 ∥ 東洋経済新報社 ∥ 816 ヒ
●杉山昌善の現代川柳 英訳 ∥ 杉山昌善/川柳 ジョーゼフ・ヒックス/著 ∥ アメージング出版 ∥ 911.4 ス
☆ヴァイオレット・エヴァーガーデン 上 ∥ 暁佳奈/著 ∥ 京都アニメーション ∥ B 913 ア 1
☆ヴァイオレット・エヴァーガーデン 下 ∥ 暁佳奈/著 ∥ 京都アニメーション ∥ B 913 ア 2
☆ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 ∥ 暁佳奈/著 ∥ 京都アニメーション ∥ B 913 ア
☆ヴァイオレット・エヴァーガーデン エバー・アフター ∥ 暁佳奈/〔著〕 ∥ 京都アニメーション ∥ B 913 ア
☆ツルネ 風舞高校弓道部 ∥ 綾野ことこ [著] ∥ 京都アニメーション ∥ B 913 ア 1
☆ツルネ 2 風舞高校弓道部 ∥ 綾野ことこ [著] ∥ 京都アニメーション ∥ B 913 ア 2
☆ツルネ 3 風舞高校弓道部 ∥ 綾野ことこ ∥ 京都アニメーション ∥ B 913 ア 3
●雲を紡ぐ ∥ 伊吹有喜/著 ∥ 文藝春秋 ∥ B 913 イ
☆ベノム 〔1〕 求愛性少女症候群 ∥ かいりきベア/原作・監修 城崎/著 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 シ 1
☆ベノム 2 求愛性少女症候群 ∥ かいりきベア/原作・監修 城崎/著 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 シ 2
☆ベノム 3 求愛性少女症候群 ∥ かいりきベア/原作・監修 城崎/著 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 シ 3
●生命の略奪者 ∥ 知念実希人/著 ∥ 新潮社 ∥ B 913 チ 8
●Re:ゼロから始める異世界生活 31 ∥ 長月達平/著 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ナ 31
□本日は、お日柄もよく ∥ 原田マハ/著 ∥ 徳間書店 ∥ B 913 ハ
□母性 ∥ 湊かなえ/著 ∥ 新潮社 ∥ B 913 ミ
□しろいろの街の、その骨の体温の ∥ 村田沙耶香/著 ∥ 朝日新聞出版 ∥ B 913 ム
☆青い棘のジレンマ ∥ 悠木シュン/著 ∥ 双葉社 ∥ B 913 ユ
●はたらく魔王さま!おかわり!! ∥ 和ケ原聡司/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ワ
●invert 2 覗き窓の死角 ∥ 相沢沙呼/著 ∥ 講談社 ∥ 913.6 ア
●本好きの下剋上 第5部〔9〕 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身 9 ∥ 香月美夜/著 ∥ TOブックス ∥ 913.6 カ 5-9
●チンギス紀 14 萬里 ∥ 北方謙三/著 ∥ 集英社 ∥ 913.6 キ 14
●嘘つきジェンガ ∥ 辻村深月/著 ∥ 文藝春秋 ∥ 913.6 ツ
●N/A ∥ 年森瑛/著 ∥ 文藝春秋 ∥ 913.6 ト
●レッドゾーン ∥ 夏川草介/著 ∥ 小学館 ∥ 913.6 ナ
□鬼人幻燈抄 〔1〕 葛野編 水泡の日々 ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 1
□鬼人幻燈抄 〔2〕 江戸編 幸福の庭 ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 2
□鬼人幻燈抄 〔3〕 江戸編 残雪酔夢 ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 3
□鬼人幻燈抄 〔4〕 幕末編 天邪鬼の理 ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 4
□鬼人幻燈抄 〔5〕 明治編 徒花 ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 5
□鬼人幻燈抄 〔6〕 明治編 夏宵蜃気楼 ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 6
□鬼人幻燈抄 〔7〕 明治編 君を想う ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 7
□鬼人幻燈抄 〔8〕 大正編 紫陽花の日々 ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 8
□鬼人幻燈抄 〔9〕 大正編 終焉の夜 ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 9
□鬼人幻燈抄 〔10〕 大正編 夏雲の唄 ∥ 中西モトオ/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ナ 10
□ヴェールドマン仮説 ∥ 西尾維新/著 ∥ 講談社 ∥ 913.6 ニ
●あの子とQ ∥ 万城目学/著 ∥ 新潮社 ∥ 913.6 マ
●断片的なものの社会学 ∥ 岸政彦/著 ∥ 朝日出版社 ∥ 914.6 キ
●江戸漢詩の情景 風雅と日常 ∥ 揖斐高/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 919 イ
□天官賜福 1 ∥ 墨香銅臭/著 日出的小太陽/装画 鄭穎馨/訳 ∥ フロンティアワークス ∥ 923 ホ 1
□チャタレイ夫人の恋人 完訳 ∥ ロレンス/〔著〕 伊藤整/訳 伊藤礼/補訳 ∥ 新潮社 ∥ B 933 ロ
図書委員会「あすなろ」688号発行
8月の新着図書紹介
8月1日から31日までの間に図書館に受け入れた本は下記のとおりです。
●書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者 ∥ 請求記号
(□はリクエストの本、☆は図書委員会おすすめ本、◎は先生のおすすめ本です)
●文系と理系はなぜ分かれたのか ∥ 隠岐さや香/著 ∥ 星海社 ∥ S 002 オ
●働き方5.0 これからの世界をつくる仲間たちへ ∥ 落合陽一/著 ∥ 小学館 ∥ S 007 オ
●パンデミック監視社会 ∥ デイヴィッド・ライアン/著 松本剛史/訳 ∥ 筑摩書房 ∥ S 007 ラ
●13歳からの「差がつく読書術」心にささる1冊と出会える本 今だから読みたい&将来に役立つ200冊 ∥ 大居雄一/著 ∥ メイツユニバーサルコンテンツ ∥ 019 オ
●難しい本を読むためには ∥ 山口尚/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 019 ヤ
●わかりやすいはわかりにくい? 臨床哲学講座 ∥ 鷲田清一/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 104 ワ
●死にかた論 ∥ 佐伯啓思/著 ∥ 新潮社 ∥ 114 サ
●日本哲学の最前線 ∥ 山口尚/著 ∥ 講談社 ∥ S 121 ヤ
●哲人たちの人生談義 ストア哲学をよむ ∥ 國方栄二/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 131 ク
●使える哲学 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか ∥ 荒谷大輔/著 ∥ 講談社 ∥ 133 ア
●はじめてのスピノザ 自由へのエチカ ∥ 國分功一郎/著 ∥ 講談社 ∥ S 135 コ
●バイアスとは何か ∥ 藤田政博/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 141 フ
●友情の哲学 緩いつながりの思想 ∥ 藤野寛/著 ∥ 作品社 ∥ 158 フ
●生きることと考えること ∥ 森有正/著 ∥ 講談社 ∥ S 159 モ
●「暮し」のファシズム 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた ∥ 大塚英志/著 ∥ 筑摩書房 ∥ 210.7 オ
●図説フランスの歴史 ∥ 佐々木真/著 ∥ 河出書房新社 ∥ 235 サ
●地政学×歴史で理由がわかるロシア史 キエフ大公国からウクライナ侵攻まで ∥ 祝田秀全/監修 かみゆ歴史編集部/編 朝日新聞出版/編著 ∥ 朝日新聞出版 ∥ 238 チ
●曾国藩 「英雄」と中国史 ∥ 岡本隆司/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 289 ソ
●新世紀のコミュニズムへ 資本主義の内からの脱出 ∥ 大澤真幸/著 ∥ NHK出版 ∥ S 304 オ
●自分ごとの政治学 ∥ 中島岳志/著 ∥ NHK出版 ∥ 311 ナ
●ポピュリズムとは何か 民主主義の敵か、改革の希望か ∥ 水島治郎/著 ∥ 中央公論新社 ∥ S 311 ミ
●現代民主主義 指導者論から熟議、ポピュリズムまで ∥ 山本圭/著 ∥ 中央公論新社 ∥ S 311 ヤ
●アフリカ経済の真実 資源開発と紛争の論理 ∥ 吉田敦/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 332 ヨ
●グローバリゼーション 移動から現代を読みとく ∥ 伊豫谷登士翁/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 333 イ
●同調圧力の正体 ∥ 太田肇/著 ∥ PHP研究所 ∥ S 361 オ
●家族に「イヤなこと」をされているあなたにお願い 今すぐこの本を持って保健室に行こう ∥ 獅城けい/著 ∥ 高文研 ∥ 367 シ
●さよなら、男社会 ∥ 尹雄大/著 ∥ 亜紀書房 ∥ 367 ユ
●私の仕事 国連難民高等弁務官の10年と平和の構築 ∥ 緒方貞子/著 ∥ 朝日新聞出版 ∥ B 369 オ
●ヤングケアラー 介護を担う子ども・若者の現実 ∥ 澁谷智子/著 ∥ 中央公論新社 ∥ S 369 シ
●つながり続けるこども食堂 ∥ 湯浅誠/著 ∥ 中央公論新社 ∥ 369 ユ
●6カ国転校生ナージャの発見 ∥ キリーロバ・ナージャ/著 ∥ 集英社インターナショナル ∥ 372 キ
●生活科学部・家政学部 中高生のための学部選びガイド ∥ 木村由香里/著 ∥ ぺりかん社 ∥ 376 ナ
●総合・推薦入試志望理由書で合格 面接・小論文対策つき ∥ 和田圭史/著 ∥ 学研プラス ∥ 376 ワ
●21世紀の戦争と平和 徴兵制はなぜ再び必要とされているのか ∥ 三浦瑠麗/著 ∥ 新潮社 ∥ 393 ミ
●科学の方法 ∥ 中谷宇吉郎/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 404 ナ
●文化としての科学/技術 ∥ 村上陽一郎/著 ∥ 岩波書店 ∥ B 404 ム
●空想科学読本 2 ∥ 柳田理科雄/著 ∥ KADOKAWA ∥ 404 ヤ 2
●一度読んだら絶対に忘れない物理の教科書 ∥ 池末翔太/著 ∥ SBクリエイティブ ∥ 420 イ
●いま、この惑星で起きていること 気象予報士の眼に映る世界 ∥ 森さやか/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 451 モ
●生物はなぜ死ぬのか ∥ 小林武彦/著 ∥ 講談社 ∥ S 460 コ
●ウンコの教室 環境と社会の未来を考える ∥ 湯澤規子/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 491 ユ
●ストレス脳 ∥ アンデシュ・ハンセン/著 久山葉子/訳 ∥ 新潮社 ∥ S 493 ハ
●在宅医療の真実 ∥ 小豆畑丈夫/著 ∥ 光文社 ∥ S 498 ア
●ポストコロナの生命哲学 ∥ 福岡伸一/著 伊藤亜紗/著 藤原辰史/著 ∥ 集英社 ∥ S 498 フ
●コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 ∥ 養老孟司/ほか著 ∥ 朝日新聞出版 ∥ S 498 ヨ
●応援消費 社会を動かす力 ∥ 水越康介/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 675 ミ
●マンガ大地の子 1 ∥ 山崎豊子/原作 かんようこ/漫画 ∥ 文藝春秋 ∥ 726 カ 1
●マンガ大地の子 2 ∥ 山崎豊子/原作 かんようこ/漫画 ∥ 文藝春秋 ∥ 726 カ 2
●天地創造デザイン部 VOL.08 TEN・DE・BU WHAT A STRANGE ANIMAL! ∥ 蛇蔵/原作 鈴木ツタ/原作 たら子/作画 ∥ 講談社 ∥ 726 タ 8
●Dr.STONE公式ファンブック 科学王国事典 ∥ 稲垣理一郎/原作 Boichi/作画 ∥ 集英社 ∥ 726 ホ
●音楽の危機 《第九》が歌えなくなった日 ∥ 岡田暁生/著 ∥ 中央公論新社 ∥ S 760 オ
●ディズニーと動物 王国の魔法をとく ∥ 清水知子/著 ∥ 筑摩書房 ∥ 778 シ
●日本語と外国語 ∥ 鈴木 孝夫/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 804 ス
●日本語の奇跡 〈アイウエオ〉と〈いろは〉の発明 ∥ 山口謠司/著 ∥ 新潮社 ∥ S 810 ヤ
●批評の教室 チョウのように読み、ハチのように書く ∥ 北村紗衣/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 901 キ
●森鴎外 学芸の散歩者 ∥ 中島国彦/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 910 モ
●珈琲店タレーランの事件簿 8 願いを叶えるマキアート ∥ 岡崎琢磨/著 ∥ 宝島社 ∥ B 913 オ 8
●心霊探偵八雲COMPLETE FILES ∥ 神永学/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 カ
●ホーンテッド・キャンパス 〔20〕 オシラサマの里 ∥ 櫛木理宇/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ク 20
□騙し絵の牙 ∥ 塩田武士/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 シ
●小説すずめの戸締まり ∥ 新海誠/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 シ
●雪と珊瑚と ∥ 梨木香歩/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ナ
●ケーキ王子の名推理 6 ∥ 七月隆文/著 ∥ 新潮社 ∥ B 913 ナ 6
●タダイマトビラ ∥ 村田沙耶香/著 ∥ 新潮社 ∥ B 913 ム
●水族館ガール 7 ∥ 木宮条太郎/著 ∥ 実業之日本社 ∥ B 913 モ 7
●水族館ガール 8 ∥ 木宮条太郎/著 ∥ 実業之日本社 ∥ B 913 モ 8
●水族館ガール 9 ∥ 木宮条太郎/著 ∥ 実業之日本社 ∥ B 913 モ 9
●子供の領分 ∥ 吉行淳之介/著 ∥ 中央公論新社 ∥ B 913 ヨ
□俺ではない炎上 ∥ 浅倉秋成/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ア
●風を彩る怪物 ∥ 逸木裕/著 ∥ 祥伝社 ∥ 913.6 イ
●「十二国記」30周年記念ガイドブック ∥ 新潮社/編 ∥ 新潮社 ∥ 913.6 オ
●夜に星を放つ ∥ 窪美澄/著 ∥ 文藝春秋 ∥ 913.6 ク
●腹を割ったら血が出るだけさ ∥ 住野よる/著 ∥ 双葉社 ∥ 913.6 ス
●おいしいごはんが食べられますように ∥ 高瀬隼子/著 ∥ 講談社 ∥ 913.6 タ
●汝、星のごとく ∥ 凪良ゆう/著 ∥ 講談社 ∥ 913.6 ナ
●モノクロの夏に帰る ∥ 額賀澪/著 ∥ 中央公論新社 ∥ 913.6 ヌ
●こいごころ ∥ 畠中恵/著 ∥ 新潮社 ∥ 913.6 ハ 21
●その本は ∥ 又吉直樹/著 ヨシタケシンスケ/著 ∥ ポプラ社 ∥ 913.6 マ
●よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続 ∥ 宮部みゆき/著 ∥ KADOKAWA ∥ 913.6 ミ 8
●あんじゅう 三島屋変調百物語事続 ∥ 宮部みゆき/著 ∥ 中央公論新社 ∥ 913.6 ミ 2
●信仰 ∥ 村田沙耶香/著 ∥ 文藝春秋 ∥ 913.6 ム
●和辻哲郎随筆集 ∥ 和辻哲郎/〔著〕 坂部恵/編 ∥ 岩波書店 ∥ B 914 ワ
●湯川秀樹 詩と科学 ∥ 湯川秀樹/著 ∥ 平凡社 ∥ 914.6 ユ
●新編みなかみ紀行 ∥ 若山牧水/著 池内紀/編 ∥ 岩波書店 ∥ B 915 ワ
●プリズム ∥ ソンウォンピョン/著 矢島暁子/訳 ∥ 祥伝社 ∥ 929 ソ
●チェルノブイリの祈り 未来の物語 ∥ スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/〔著〕 松本妙子/訳 ∥ 岩波書店 ∥ 986 ア
ぜひ手に取ってみてください
図書委員会「あすなろ」686、687号発行
6、7月の新着図書
6月1日から7月31日までの間に図書館に受け入れた本は下記のとおりです。
●書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者 ∥ 請求記号
(□はリクエストの本、☆は図書委員会おすすめ本、◎は先生のおすすめ本です)
●中国のデジタルイノベーション 大学で孵化する起業家たち ∥ 小池政就/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 007 コ
●読書会という幸福 ∥ 向井和美/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 015 ム
●13歳からの著作権 正しく使う・作る・発信するための 「権利」とのつきあい方がわかる本 ∥ 久保田裕/監修 ∥ メイツユニバーサルコンテンツ ∥ 021 シ
●熊谷市史 資料編 1 考古 ∥ 熊谷市教育委員会 編 ∥ 熊谷市 ∥ 092 ク
●熊谷市史 資料編2 古代・中世本編 ∥ 熊谷市教育委員会 編 ∥ 熊谷市 ∥ 092 ク
●熊谷市史 資料編2 古代・中世写真集 ∥ 熊谷市教育委員会 編 ∥ 熊谷市 ∥ 092 ク
●熊谷市史 資料編8 近代・現代 3 妻沼地域編 ∥ 熊谷市教育委員会 編 ∥ 熊谷市 ∥ 092 ク
●哲学するってどんなこと? ∥ 金杉武司/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 104 カ
●「みんな違ってみんないい」のか? 相対主義と普遍主義の問題 ∥ 山口裕之/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 104 ヤ
●西田幾多郎の哲学 物の真実に行く道 ∥ 小坂国継/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 121 コ
●私たちはどう学んでいるのか 創発から見る認知の変化 ∥ 鈴木宏昭/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 141 ス
●やらかした時にどうするか ∥ 畑村洋太郎/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 141 ハ
●自分を好きになれない君へ ∥ 野口嘉則/著 ∥ 小学館 ∥ S 146 ノ
□日本人と神 ∥ 佐藤弘夫/著 ∥ 講談社 ∥ S 162 サ
●空海 ∥ 松長有慶/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 188 ク
●20歳の自分に教えたい現代史のきほん ∥ 池上彰/著 「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ/著 ∥ SBクリエイティブ ∥ S 209 イ
●マンガ日本の歴史 26 大正デモクラシーと政党政治の没落 ∥ 石ノ森章太郎/著 ∥ 中央公論新社 ∥ B 210 イ 26
●マンガ日本の歴史 27 太平洋戦争から高度成長時代まで ∥ 石ノ森章太郎/著 ∥ 中央公論新社 ∥ B 210 イ 27
●目でみる日本史 ∥ 岡部敬史/文 山出高士/写真 ∥ 東京書籍 ∥ 210 オ
●日本の歴史 別巻〔2〕 史跡・出来事事典 ∥ ∥ 講談社 ∥ 210.1 ニ 22
◎土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎 ∥ 竹倉史人/著 ∥ 晶文社 ∥ 210.2 タ
●ドイツ史 上 ∥ 木村靖二/編 ∥ 山川出版社 ∥ 234 キ 1
●ドイツ史 下 ∥ 木村靖二/編 ∥ 山川出版社 ∥ 234 キ 2
●スペイン・ポルトガル史 上 ∥ 立石博高/編 ∥ 山川出版社 ∥ 236 タ 1
●スペイン・ポルトガル史 下 ∥ 立石博高/編 ∥ 山川出版社 ∥ 236 タ 2
●中学生から知りたいウクライナのこと ∥ 小山哲/著 藤原辰史/著 ∥ ミシマ社 ∥ 238 コ
◎最強の教訓!日本史 ∥ 河合敦/著 ∥ PHP研究所 ∥ B 281 カ
●SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本 ∥ 茂木謙之介/著 ∥ 講談社 ∥ 288 モ
●津田梅子 明治の高学歴女子の生き方 ∥ 橘木俊詔/著 ∥ 平凡社 ∥ S 289 ツ
●ザ・クイーン エリザベス女王とイギリスが歩んだ一〇〇年 ∥ マシュー・デニソン/著 実川元子/訳 ∥ カンゼン ∥ 289.3 エ
●一日乗車券でめぐる京都 最新版 ∥ ∥ 昭文社 ∥ 291.6 イ
●観光コースでない京都 ∥ 平井美津子/文 本庄豊/写真と文 ∥ 高文研 ∥ 291.6 ヒ
●るるぶ京都を歩こう ’23 ∥ ∥ JTBパブリッシング ∥ 291.6 ル
●るるぶ大阪 ’23 ∥ ∥ JTBパブリッシング ∥ 291.6 ル
●知らないと恥をかく世界の大問題 13 現代史の大転換点 ∥ 池上彰/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ S 304 イ 13
●図解でわかる14歳から考える民主主義 ∥ インフォビジュアル研究所/著 ∥ 太田出版 ∥ 311 イ
●13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海 ∥ 田中孝幸/著 ∥ 東洋経済新報社 ∥ 312 タ
●新疆ウイグル自治区 中国共産党支配の70年 ∥ 熊倉潤/著 ∥ 中央公論新社 ∥ S 316 ク
●人種主義の歴史 ∥ 平野千果子/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 316 ヒ
□クルド人を知るための55章 ∥ 山口昭彦/編著 ∥ 明石書店 ∥ 316 ヤ
●外国人差別の現場 ∥ 安田浩一/著 安田菜津紀/著 ∥ 朝日新聞出版 ∥ S 316 ヤ
●職業としての官僚 ∥ 嶋田博子/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 317 シ
●世界の賢人12人が見たウクライナの未来プーチンの運命 ∥ クーリエ・ジャポン/編 ∥ 講談社 ∥ S 319 セ
●世界の憲法・日本の憲法 比較憲法入門 ∥ 新井誠/編 上田健介/編 大河内美紀/編 山田哲史/編 ∥ 有斐閣 ∥ 323 ア
●無国籍と複数国籍 あなたは「ナニジン」ですか? ∥ 陳天璽/著 ∥ 光文社 ∥ S 329 チ
●13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語 ∥ 岩尾俊兵/著 ∥ KADOKAWA ∥ 335 イ
●日本国勢図会 2022/23 日本がわかるデータブック ∥ 矢野恒太記念会/編集 ∥ 矢野恒太記念会 ∥ R 351 ニ 2022
●気象予報士の一日 ∥ WILLこども知育研究所/編著 ∥ 保育社 ∥ 366 ク
●出版&映像翻訳完全ガイドブック メディア・エンタメを訳そう! 世界の本・映画・ドラマ・漫画・ゲームの翻訳者になる! ∥ ∥ イカロス出版 ∥ 366 シ
●中高生のスポーツハローワーク スポーツを仕事にしたい君へ ∥ ∥ 学研プラス ∥ 366 チ
●化学技術者・研究者になるには ∥ 堀川晃菜/著 ∥ ぺりかん社 ∥ 366 ナ 158
●農業者になるには ∥ 大浦佳代/著 ∥ ぺりかん社 ∥ 366 ナ 46
●10代の女の子のための性のお悩み相談室 ∥ 宮川三代子/著 ∥ ライフサイエンス出版 ∥ 367 ミ
●いじめ加害者にどう対応するか 処罰と被害者優先のケア ∥ 斎藤環/著 内田良/著 ∥ 岩波書店 ∥ 371 サ
●もらえる!借りる!奨学金の完全活用ガイド 2022 読んで得する知って納得127のQ&A ∥ 久米忠史/著 福井剛司/著 ∥ 合同出版 ∥ 373 ク 2022
●歴史像を伝える 「歴史叙述」と「歴史実践」 ∥ 成田龍一/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 375 シ 2
●勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 ∥ パクソンヒョク/著 吉川南/訳 ∥ ダイヤモンド社 ∥ 375 ハ
●人間科学部 中高生のための学部選びガイド ∥ 大岳美帆/著 ∥ ぺりかん社 ∥ 376 ナ
●猿蟹合戦の源流、桃太郎の真実 東アジアから読み解く五大昔話 ∥ 斧原孝守/著 ∥ 三弥井書店 ∥ 388 オ
●私は自衛官 九つの彼女たちの物語 兵士シリーズ令和伝 ∥ 杉山隆男/著 ∥ 扶桑社 ∥ 392 ス
●地図とデータで見る軍事戦略の世界ハンドブック ∥ ブルーノ・テルトレ/編 土居佳代子/訳 ユーグ・ピオレ/地図製作 ∥ 原書房 ∥ 392 テ
●日米地位協定の現場を行く 「基地のある街」の現実 ∥ 山本章子/著 宮城裕也/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 395 ヤ
●空想科学読本 1 ∥ 柳田理科雄/著 ∥ KADOKAWA ∥ 404 ヤ 1
□数学者図鑑 ∥ 本丸諒/著 ∥ かんき出版 ∥ 410 ホ
●地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る過去・現在・未来の地球 ∥ 真鍋淑郎/著 アンソニー・J.ブロッコリー/著 増田耕一/監訳 阿部彩子/監訳 宮本寿代/訳 ∥ 講談社 ∥ S 451 マ
●富士山はいつ噴火するのか? 火山のしくみとその不思議 ∥ 萬年一剛/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 453 マ
●大絶滅は、また起きるのか? ∥ 高橋瑞樹/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 467 タ
●孤独なバッタが群れるとき 『バッタを倒しにアフリカへ』エピソード1 ∥ 前野ウルド浩太郎/著 ∥ 光文社 ∥ S 486 マ
☆毒物ずかん キュートであぶない毒キャラの世界へ ∥ くられ/文・監修 姫川たけお/絵・まんが ∥ 化学同人 ∥ 491 ク
●大人になる前に知る老いと死 ∥ 前沢政次/著 ∥ ぺりかん社 ∥ 493 マ
●本当に役立つ栄養学 肥満、病気、老化予防のカギとなる食べものの科学 ∥ 佐藤成美/著 ∥ 講談社 ∥ S 498 サ
□橋を見に行こう ∥ 平野暉雄/写真・文 ∥ 自由国民社 ∥ 515 ヒ
●誰のための排除アート? 不寛容と自己責任論 ∥ 五十嵐太郎/著 ∥ 岩波書店 ∥ 518 イ
●オカズデザインの沖縄食堂ごはん ∥ ∥ オレンジページ ∥ 596 オ
●料理沖縄物語 ∥ 古波蔵保好/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 596 コ
●つるんと、のどごしのいいおやつ ∥ 中川たま/著 ∥ 文化学園文化出版局 ∥ 596 ナ
●わたぶんぶん わたしの「料理沖縄物語」 ∥ 与那原恵/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 596 ヨ
●琉球の富 ∥ 柳宗悦/著 日本民藝館/監修 ∥ 筑摩書房 ∥ B 702 ヤ
□フェルメールとオランダ黄金時代 中野京子と読み解く ∥ 中野京子/著 ∥ 文藝春秋 ∥ 723 ナ
●『黒板アート』のアイデア事典 〈素材集め〉から〈制作〉までバッチリ! ∥ 小野大輔/著 ∥ 明治図書出版 ∥ 725 オ
●Dr.STONE 26 ∥ 稲垣理一郎/原作 Boichi/作画 ∥ 集英社 ∥ 726 イ 26
☆チ。 第1集 地球の運動について ∥ 魚豊/作・画 ∥ 小学館 ∥ 726 ウ 1
☆チ。 第2集 地球の運動について ∥ 魚豊/作・画 ∥ 小学館 ∥ 726 ウ 2
☆チ。 第3集 地球の運動について ∥ 魚豊/作・画 ∥ 小学館 ∥ 726 ウ 3
☆チ。 第4集 地球の運動について ∥ 魚豊/作・画 ∥ 小学館 ∥ 726 ウ 4
☆チ。 第5集 地球の運動について ∥ 魚豊/作・画 ∥ 小学館 ∥ 726 ウ 5
☆チ。 第6集 地球の運動について ∥ 魚豊/作・画 ∥ 小学館 ∥ 726 ウ 6
☆チ。 第7集 地球の運動について ∥ 魚豊/作・画 ∥ 小学館 ∥ 726 ウ 7
☆チ。 第8集 地球の運動について ∥ 魚豊/作・画 ∥ 小学館 ∥ 726 ウ 8
●戦争は女の顔をしていない 1 ∥ 小梅けいと/作画 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/原作 速水螺旋人/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 726 コ 1
●戦争は女の顔をしていない 2 ∥ 小梅けいと/作画 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/原作 速水螺旋人/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 726 コ 2
●戦争は女の顔をしていない 3 ∥ 小梅けいと/作画 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/原作 速水螺旋人/監修 ∥ KADOKAWA ∥ 726 コ 3
●はたらく細胞Lady 4 ∥ 乙川灯/著 原田重光/著 清水茜/監修 ∥ 講談社 ∥ 726 シ 4
●ちはやふる 49 ∥ 末次由紀/著 ∥ 講談社 ∥ 726 ス 49
●くみたて ∥ 田中達也/作 ∥ 福音館書店 ∥ 726 タ
●キングダム 65 ∥ 原泰久/著 ∥ 集英社 ∥ 726 ハ 65
□映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ-コンテンツ消費の現在形 ∥ 稲田豊史/著 ∥ 光文社 ∥ S 778 イ
☆林原めぐみのぜんぶキャラから教わった 今を生き抜く力 ∥ 林原めぐみ/著 ∥ KADOKAWA ∥ 778 ハ
□音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで ∥ 川原繁人/著 ∥ 朝日出版社 ∥ 801 カ
●子どもに学ぶ言葉の認知科学 ∥ 広瀬友紀/著 ∥ 筑摩書房 ∥ S 801 ヒ
□フリースタイル言語学 ∥ 川原繁人/著 ∥ 大和書房 ∥ 804 カ
●漢字の使い分け図鑑 マンガでわかる 記憶に定着! ∥ 円満字二郎/著 ∥ 講談社 ∥ 811 エ
□エモい古語辞典 ∥ 堀越英美/著 海島千本/イラスト ∥ 朝日出版社 ∥ 814 ホ
□論文の教室 レポートから卒論まで ∥ 戸田山和久/著 ∥ NHK出版 ∥ 816 ト
●ひらめき!英語迷言教室 ジョークのオチを考えよう ∥ 右田邦雄/著 ∥ 岩波書店 ∥ S 830 ミ
●くらべて覚える英単語 語源×図解 ∥ 清水建二/著 すずきひろし/イラスト ∥ 青春出版社 ∥ S 834 シ
●もっとくらべて覚える英単語名詞 語源×図解 ∥ 清水建二/著 すずきひろし/イラスト ∥ 青春出版社 ∥ S 835 シ
●一度読んだら絶対に忘れない英会話の教科書 ∥ 牧野智一/著 ∥ SBクリエイティブ ∥ 837 マ
☆どこよりも遠い場所にいる君へ ∥ 阿部暁子/著 ∥ 集英社 ∥ B 913 ア
●また君と出会う未来のために ∥ 阿部暁子/著 ∥ 集英社 ∥ B 913 ア
●読書嫌いのための図書室案内 ∥ 青谷真未/著 ∥ 早川書房 ∥ B 913 ア
●わたしの幸せな結婚 6 ∥ 顎木あくみ/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ア 6
●櫻子さんの足下には死体が埋まっている 〔18〕 Side Case Summer ∥ 太田紫織/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 オ 18
●次の電車が来るまえに ∥ 越谷オサム/著 ∥ 新潮社 ∥ B 913 コ
◎風の盆恋歌 ∥ 高橋治/著 ∥ 新潮社 ∥ B 913 タ
●異人館画廊 〔7〕 星灯る夜をきみに捧ぐ ∥ 谷瑞恵/著 ∥ 集英社 ∥ B 913 タ 7
●宝石商リチャード氏の謎鑑定 〔12〕 少年と螺鈿箪笥 ∥ 辻村七子/著 ∥ 集英社 ∥ B 913 ツ 12
●Re:ゼロから始める異世界生活 短編集7 ∥ 長月達平/著 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ナ 7
●Re:ゼロから始める異世界生活 30 ∥ 長月達平/著 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ナ 30
□希望の糸 ∥ 東野圭吾/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 913 ヒ
□空白を満たしなさい 上 ∥ 平野啓一郎/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 913 ヒ 1
□空白を満たしなさい 下 ∥ 平野啓一郎/〔著〕 ∥ 講談社 ∥ B 913 ヒ 2
□平家物語 犬王の巻 ∥ 古川日出男/著 ∥ 河出書房新社 ∥ B 913 フ
□あやかし夫婦は今世こそ幸せになりたい。 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 1
□あやかし夫婦は青春を謳歌する。 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 2
□あやかし夫婦は、もう一度恋をする。 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 3
□あやかし夫婦は君の名前をまだ知らない。 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 4
□あやかし夫婦は眷属たちに愛を歌う。 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 5
□あやかし夫婦は今ひとたび降臨する。 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 6
□あやかし夫婦は御伽噺とともに眠れ。 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 7
□あやかし夫婦は吸血鬼と踊る。 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 8
□あやかし夫婦は地獄の果てで君を待つ。 ∥ 友麻碧/〔著〕 ∥ KADOKAWA ∥ B 913 ユ 9
●マイスモールランド ∥ 川和田恵真/著 ∥ 講談社 ∥ 913.6 カ
●チンギス紀 12 不羈 ∥ 北方謙三/著 ∥ 集英社 ∥ 913.6 キ 12
●チンギス紀 13 陽炎 ∥ 北方謙三/著 ∥ 集英社 ∥ 913.6 キ 13
●掬えば手には ∥ 瀬尾まいこ/著 ∥ 講談社 ∥ 913.6 セ
●カレーの時間 ∥ 寺地はるな/著 ∥ 実業之日本社 ∥ 913.6 テ
●掟上今日子の忍法帖 ∥ 西尾維新/著 ∥ 講談社 ∥ 913.6 ニ
☆魔女の家 エレンの日記 ∥ ふみー/著 おぐち/イラストレーション ∥ KADOKAWA ∥ 913.6 フ
●両手にトカレフ ∥ ブレイディみかこ/著 ∥ ポプラ社 ∥ 913.6 フ
□孔丘 ∥ 宮城谷昌光/著 ∥ 文藝春秋 ∥ 913.6 ミ
●夢をかなえるゾウ 0 ガネーシャと夢を食べるバク ∥ 水野敬也/著 ∥ 文響社 ∥ 913.6 ミ 0
□公孫龍 巻1 青龍篇 ∥ 宮城谷昌光/著 ∥ 新潮社 ∥ 913.6 ミ 1
□公孫龍 巻2 赤龍篇 ∥ 宮城谷昌光/著 ∥ 新潮社 ∥ 913.6 ミ 2
●A wild sheep chase ∥ Haruki Murakami translated from the Japanese by Alfred Birnbaum ∥ Vintage Books ∥ 913.6 ム
◎海をあげる ∥ 上間陽子/著 ∥ 筑摩書房 ∥ 914.6 ウ
◎たんぽぽの日々 俵万智の子育て歌集 ∥ 俵万智/著 市橋織江/写真 ∥ 小学館 ∥ 914.6 タ
◎左手一本のシュート 夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活 ∥ 島沢優子/著 ∥ 小学館 ∥ B 916 シ
□魔道祖師 番外集 ∥ 墨香銅臭/著 千二百/装画 鄭穎馨/訳 ∥ フロンティアワークス ∥ 923 ホ
□魔道祖師 1 ∥ 墨香銅臭/著 千二百/装画 鄭穎馨/訳 ∥ フロンティアワークス ∥ 923 ホ 1
□魔道祖師 2 ∥ 墨香銅臭/著 千二百/装画 鄭穎馨/訳 ∥ フロンティアワークス ∥ 923 ホ 2
□魔道祖師 3 ∥ 墨香銅臭/著 千二百/装画 鄭穎馨/訳 ∥ フロンティアワークス ∥ 923 ホ 3
□魔道祖師 4 ∥ 墨香銅臭/著 千二百/装画 鄭穎馨/訳 ∥ フロンティアワークス ∥ 923 ホ 4
◎三体 〔1〕 ∥ 劉慈欣/著 大森望/訳 光吉さくら/訳 ワンチャイ/訳 立原透耶/監修 ∥ 早川書房 ∥ 923 リ 1
◎三体 2〔上〕 黒暗森林 上 ∥ 劉慈欣/著 大森望/訳 立原透耶/訳 上原かおり/訳 泊功/訳 ∥ 早川書房 ∥ 923 リ 2-1
◎三体 2〔下〕 黒暗森林 下 ∥ 劉慈欣/著 大森望/訳 立原透耶/訳 上原かおり/訳 泊功/訳 ∥ 早川書房 ∥ 923 リ 2-2
◎三体 3〔上〕 死神永生 上 ∥ 劉慈欣/著 大森望/訳 光吉さくら/訳 ワンチャイ/訳 泊功/訳 ∥ 早川書房 ∥ 923 リ 3-1
◎三体 3〔下〕 死神永生 下 ∥ 劉慈欣/著 大森望/訳 光吉さくら/訳 ワンチャイ/訳 泊功/訳 ∥ 早川書房 ∥ 923 リ 3-2
☆緋色の研究 ∥ コナン・ドイル/〔著〕 駒月雅子/訳 ∥ 角川書店 ∥ B 933 ト