鈴懸祭情報
鈴懸祭・文化の部 生徒会企画のご案内
生徒会では、今年も福島県立小名浜海星高校産の缶詰販売を行います。
震災ボランティア活動での交流からご縁が続いています。
今年はラベルのデザインは美術部2年生がしました。
ラベル貼り作業の様子です。
また、生徒会の生徒と職員で中学3年生と保護者の方対象の学校相談会も実施します。
生徒の生の声が聞ける機会ですのでぜひお越しください。
企画会場:多目的室
学校相談会の時間:13日(土)13:00~15:00
14日(日)10:00~12:00
13:00~14:00
※販売は終日行っております。
文化祭パンフレットを公開します
いよいよ今週末に迫ってきました。
本校では、環境に配慮し今年からパンフレットを電子化しました。
事前にダウンロードしてお越しくださるとスムーズです。
企画の詳しい内容や発表場所・時間のほか、
学食やパーラーのメニュー、熊女生へのアンケート企画等もご覧いただけます。
電子パンフレットはこちらから 2024文化祭パンフレット.pdf
鈴懸祭まであと1週間
鈴懸祭まであと1週間となりました。
クラスでは衣装や装飾の準備が本格化してきました。
放課後のさくら庭では、フォークソング愛好会のリハーサルをしていました。
その横では、ハンドボール部が暑さに負けず元気に活動しています。
鈴懸祭では、ハンドボール部のほか、多くの運動部がゲームや販売企画を行います。
熊女生と一緒に身体を動かしてみませんか?
集会室では、ギターマンドリン部が鈴懸祭に向けた練習をしています。
各団体の発表時間・場所はこちらです。
◆フォークソング愛好会
集会室 :13日(土)13:20~13:50
14日(日)10:20~10:50
12:20~12:50
さくら庭:13日(土)14:40~15:10
14日(日) 9:30~10:00
11:30~12:00
◆ハンドボール部(グランド)
ゲーム企画
◆ギターマンドリン部(集会室)
13日(土)14:15~14:45
14日(日)11:20~11:50
13:20~13:50
熊谷では連日暑い日が続いています。
暑さ対策をしてお越しください。
【鈴懸祭情報】鈴懸祭まであと8日
鈴懸祭は来週13・14日に開催です。
事前登録よろしくお願いします♪
今日の準備風景は、3棟 特別教室棟の活動をお届けします。
まずは音楽部。各パートで真剣に練習中です。
美術部では、オリジナルイラストの缶バッチを制作していまいた。
次は、地学室。
宇宙研究会の皆さんと顧問の先生がかわいいキーホルダーを作っていました。
下の階からいい香りがしました。
調理部がクッキーを焼いていました。
毎年行列ができて大人気です!
各団体の発表時間・場所はこちらです。
◆音楽部(3棟4階 音楽室)
13日(土)14:00~14:20
14日(日)11:10~11:30
13:30~13:50
◆美術部(3棟4階 美術室)
作品展示・缶バッチ販売・革のキーホルダー作り体験
◆宇宙研究会(3棟2階 地学室)
キーホルダー等の販売、プラネタリウム
◆調理部(3棟1階 家庭経営室)
クッキーとラスク販売
鈴懸祭 ぜひお越しください♪
【鈴懸祭情報】鈴懸祭まであと10日
期末考査が終わり、本格的に鈴懸祭の準備が始まりました。
事前登録が始まっています。ぜひお越しください。
それぞれの準備の様子をお届けします♪
正門アーチ制作です。
各クラスから係を募り皆で協力して作っています。
どんな仕上がりになるか楽しみです!
昼休みにはあちこちで準備が行われています。
こちらは何の準備でしょうか??
書道部のパフォーマンスの準備でした!
大きな紙にどんな字が書かれるのかご期待ください。
他の場所では、アンサンブルマジョリティ部が練習をしていました。
昇降口では、チアリーディング部の練習が行われていました。
間近で見ると迫力がすごいです!
放課後のさくら庭ではダンス部が練習していました。
ダンス部は総勢75人、部員同士で動きのチェックをしています。
当日は衣装も華やかです。
各部活動の練習風景をお送りしました。
それぞれの発表時間は以下の通りです。
◆書道部(さくら庭) ※当日天候によって変更あり
13日(土)13:20~13:50
14日(日)10:30~11:00
◆アンサンブルマジョリティ部(体育館)
13日(土)14:00~14:30
14日(日)11:50~12:20
◆チアリーディング部(体育館)
13日(土)13:20~13:40
14日(日)11:00~11:20/12:50~13:10
◆ダンス部(体育館)
13日(土)14:45~15:15
14日(日)13:50~14:20
日頃の活動の成果をぜひご覧ください!
鈴懸祭 事前登録のお知らせ
事前登録を開始します。
↓ フォームはこちらから ↓
・御来校までに1人ずつご登録ください。
・登録したメールアドレスに回答のコピーが送られますので、当日受付で画面をご提示ください。
・小学生以下のお子様と保護者の方、本校志望の中学生と保護者の方、卒業生は登録録不要です。
鈴懸祭まであと3週間となりました。
ぜひお越しください!
令和6年度 第48回鈴懸祭のご案内
第48回鈴懸祭(文化の部)を開催したします
テーマ:熊女怪盗団からの予告状!?「青春を頂きに参上す」
日 時:令和6年7月13日(土)13:00~15:30
14日(日) 9:30~15:00
※両日とも30分前に受付終了です
・事前登録制になります。 御来校までに1人ずつご登録ください。
登録したメールアドレスに回答のコピーが送られますので、当日受付でご提示ください。
登録は学校ホームページから6月24日(月)より開始いたします。
・小学生以下のお子様、本校志望の中学生と保護者の方、卒業生は登録録不要です。
・駐車場がございませんので、お車での来校はご遠慮ください。
・スリッパと靴袋には限りがありますので、できる限りご持参ください。
今年のポスターです!
生徒皆で協力して準備を進めていいます。
皆さまぜひお越しください。
令和5年度 鈴懸祭 文化の部 を開催しました!
7月8日、9日の二日間、鈴懸祭文化の部を開催しました。
初夏の熊谷の気温に比例するように、鈴懸祭も大変盛り上がりました。
第45回 鈴懸祭(文化の部) ~速報2~
7月11日(日)全国的に見ても、とても早い時期の本校文化祭、鈴懸祭(文化の部)2日目でした。
本日も、昨日に続き保護者1名のみで出席番号で区分けさせていただいた2回目が9時30分から、3回目が午後1時から公開が始まりました。公開終了の午後3時の直後から暗雲が立ち込んできての豪雨。発表等にも問題なく公開が終了できました。ありがとうございました。
限定公開でしたが、保護者の多くの皆様には大変喜んでいただき、生徒たちの活動は大変好評でした。来場できなかった保護者の方や御家族には申し訳なく思いますが、コロナ対応ということで御理解いただきたいと思います。
【体育館、集会室、視聴覚室、さくら庭での発表9団体です】
公開時間終了後、午後3時30分からフェアウェルが希望参加で行われました。例年、体育館ステージ上での発表でしたが、今回は事前に生徒たちが撮影した動画中心の発表となりました。1・2年生はオープニング同様に教室でリモート参加です。最後は文化委員長から涙ながらの感動の挨拶で幕を閉じました。明日は、片付け・大掃除、会計などの事後処理となります。最後まで、しっかり頑張りましょう。
第45回 鈴懸祭(文化の部) ~速報~
昨年度の第44回鈴懸祭は新型コロナウイルスのため、日程を7月から10月5日に変更しリモートによる、通常の文化祭とは違った形式での開催となりました。
今年度もコロナが収束せず、様々な制約のなかでの学校生活が続いています。鈴懸祭の実施についても、年度当初より検討を重ねてきました。結果、以前のような形式で開催することは無理でも、コロナ禍のなか新しい生活様式を意識しながら工夫し本日、開催にこぎつけました。
文化委員会の生徒が中心となり検討を進めて開催する鈴懸祭。1番残念なことは、一般公開ができない、ということです。今年度は、生徒・教員以外は保護者1名のみの来場ということをお願いしました。密を避けるための公開方法です。他にも多くの例年と違う形式での実施となりますが、生徒は協力し合い鈴懸祭を盛り上げ頑張って楽しんでいます!
【オープニングの様子 】会場の体育館は3年生のみ、1・2年生は教室でリモート参加。
【1・2年生の教室での様子】
【体育館入場時は、もちろん消毒・午後から1回目の保護者1名のみ公開開始】
令和3年度 第45回 鈴懸祭(文化の部) 生徒、教員、保護者のみでの開催となります |