鈴懸祭情報
第45回 鈴懸祭(文化の部) ~速報2~
7月11日(日)全国的に見ても、とても早い時期の本校文化祭、鈴懸祭(文化の部)2日目でした。
本日も、昨日に続き保護者1名のみで出席番号で区分けさせていただいた2回目が9時30分から、3回目が午後1時から公開が始まりました。公開終了の午後3時の直後から暗雲が立ち込んできての豪雨。発表等にも問題なく公開が終了できました。ありがとうございました。
限定公開でしたが、保護者の多くの皆様には大変喜んでいただき、生徒たちの活動は大変好評でした。来場できなかった保護者の方や御家族には申し訳なく思いますが、コロナ対応ということで御理解いただきたいと思います。
【体育館、集会室、視聴覚室、さくら庭での発表9団体です】
公開時間終了後、午後3時30分からフェアウェルが希望参加で行われました。例年、体育館ステージ上での発表でしたが、今回は事前に生徒たちが撮影した動画中心の発表となりました。1・2年生はオープニング同様に教室でリモート参加です。最後は文化委員長から涙ながらの感動の挨拶で幕を閉じました。明日は、片付け・大掃除、会計などの事後処理となります。最後まで、しっかり頑張りましょう。
第45回 鈴懸祭(文化の部) ~速報~
昨年度の第44回鈴懸祭は新型コロナウイルスのため、日程を7月から10月5日に変更しリモートによる、通常の文化祭とは違った形式での開催となりました。
今年度もコロナが収束せず、様々な制約のなかでの学校生活が続いています。鈴懸祭の実施についても、年度当初より検討を重ねてきました。結果、以前のような形式で開催することは無理でも、コロナ禍のなか新しい生活様式を意識しながら工夫し本日、開催にこぎつけました。
文化委員会の生徒が中心となり検討を進めて開催する鈴懸祭。1番残念なことは、一般公開ができない、ということです。今年度は、生徒・教員以外は保護者1名のみの来場ということをお願いしました。密を避けるための公開方法です。他にも多くの例年と違う形式での実施となりますが、生徒は協力し合い鈴懸祭を盛り上げ頑張って楽しんでいます!
【オープニングの様子 】会場の体育館は3年生のみ、1・2年生は教室でリモート参加。
【1・2年生の教室での様子】
【体育館入場時は、もちろん消毒・午後から1回目の保護者1名のみ公開開始】
令和3年度 第45回 鈴懸祭(文化の部) 生徒、教員、保護者のみでの開催となります |
第43回文化祭報告
多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。
盛況のうちに終了することができました。
日曜日は、雨天にもかかわらず、13日(土)、14日(日)あわせて、
昨年を47人上回る5,829人の方がご来校しました。
令和元年度第43回鈴懸祭文化の部ポスター完成
鈴懸祭文化の部ポスター完成
鈴懸祭(文化の部)
2日間とも35度を超える猛暑日の中、お陰様をもちまして、盛況のうちに無事終了することができました。一般公開におきましては、2日間で6376名もの多くの方々にご来場いただきました。ご来場の皆様、各方面から文化祭を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
鈴懸祭(体育の部)
荒天の中でしたが、今年はドームでの開催でしたので、滞りなく開催することができました。
来場者も、陸上競技場で行った昨年度よりはるかに多く、1130人でした。
一時は豪雨でしたが、プログラムが進み毎年恒例で目玉の応援合戦が終わってフィナーレを迎えるころには、
熊女生の熱気とパワーで雨雲も吹き飛ばされるかのごとく晴れていきました。
応援合戦
平成28年度 鈴懸祭(文化の部)
2日間の一般公開で過去最多の7810人の来場者がいました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
~準備・オープニング~
~一般公開~
~フェアウェル~
鈴懸祭を終えて 文化委員より
文化祭が終わってもう2週間が過ぎました。
鈴懸祭 文化委員長より(3)
文化祭まで明日を残してあと1日!!
パンフレットも届きました!
投票用紙はこんな感じです。
パンフレットの1番後ろのページにあります。
投票のご協力お願いしますm(_ _)m