演劇部



部 員 数
   1年 1名 2年 2名 3年 4名 

活 動 場 所  体育館ステージ

活 動 時 間
平日     16:00~18:00 
土(授業あり)13:30~16:00
 
コ メ ン ト
演劇部では熊谷地区の春と秋の発表会に加え、文化祭やその他校内での公演を行っています。部員一同楽しみつつ、観客の皆さんのこころに届く舞台作りをめざしています。

 

令和3年度高校演劇秋季熊谷地区発表会奨励賞
令和2年度高校演劇秋季熊谷地区発表会奨励賞

主 な 進 路 先 横浜国立大、 津田塾大、明治学院大 等

演劇部活動報告

演劇秋季地区発表会


 9月24日に私たちは秋の大会で、演劇部員の創作作品「メネラウス」を上演しました。

 去年は新型コロナウイルスによる影響で、さくらめいとの上演が出来ず、ビデオ撮影での「映像審査」となりましたが、今年は会館で行うことができ、整った設備の中で演技をすることが出来ました。

 初めての大きな舞台での上演だったため、部員一同かなり緊張しており、途中躓くところもありましたが、それでもみんなで協力し、良い舞台を作り上げることが出来ました。

 また、今回は英語演劇部の皆さんにも裏方として手伝って頂き、とても良い上演になったと思っています。たくさんのご協力、感謝をしています。

 次は春季演劇祭に向け皆で協力し、楽しく良い舞台を作り上げたいと思います。

演劇部文化祭公演報告

鈴懸祭文化の部で演劇部は、蛙帽子作「天使と悪魔 ~頑張れ悪魔編~」を上演いたしました。

元気のない悪魔を天使が応援するという奇想天外な展開を、演者とともに観客の皆さんにも楽しんでいただけたようです。

一年生にとっては初舞台でした。思い切り演じることができたと思います。

秋の発表会に向けて、さらにパワーアップしたいと思います。

 

 

春季演劇祭報告

熊谷地区春季演劇祭を終えて

 私たちは今回の演劇祭で、限られた時間で部員が1人で書きあげた「心のインク」を演じました。様々なトラブルもありましたが、幕が下りるまで熊女演劇部らしく演じきれたことが何よりもうれしいです。
 この演劇祭をもって3年生が引退し部員が半分になってしまいますが、今までと変わらず演技、舞台作りを楽しみながら活動してまいりますので応援よろしくお願いします。

 

演劇部 秋季大会参加

皆様、こんにちは!

11月2日に秋季大会のビデオ撮影を行いました。

今年はさくらめいとでの地区大会が中止となり、「映像審査」となりました。観客がいないので緊張しないでできるのではと思ったのですが、逆に緊張しました……。

部活動の規制がある中で、協力しながら一つの作品を完成させることが出来ました。

これからも精進して参りますので応援よろしくお願いします! 

  

 

 

演劇部文化祭公演

文化祭公演を終えて

皆様こんにちは。
7月10日及び11日に、熊谷女子高校で開催された鈴懸祭・文化の部にて公演を行いました。
今回は全員が男性を演じるという、これまでとは異なった役に挑みました。新部員も加わり、それぞれが新たな発見や気づきを得ることのできた舞台だったと実感しています。
コロナ禍で活動の制限もありますが、これからも応援をどうぞよろしくお願い致します。

春季演劇祭報告

 春季演劇祭を終えて

 皆様こんにちは。4月25日に熊谷市民ホールで行われた春季演劇祭で公演を致しました。創作した台本、手作りの衣装での公演は初めてでしたが、部員同士意見を交わしながら形にすることが出来て嬉しく思います。
3年生はこれで引退となります。これからも応援よろしくお願い致します。

 

 

演劇部文化祭発表

 皆様こんにちは! 10月5日に行われた、校内文化祭にて吉田へるしー作「THE 補講 ?早く授業を終わらせよう?」の舞台を発表しました。リモートの生配信での文化祭でしたが、 無事公演を終えることが出来ました。初舞台の1年生は、 堂々と演じ切り、2年生は成長した姿を見せられたと思います。

秋季地区発表会報告

秋季地区発表会を終えて

 皆様こんにちは。 9月13日にさくらめいとで行われた秋季演劇祭で公演を致しまし た。コロナウイルスによって上演する機会が減ってしまい、 この舞台が1年生にとって最初となりましたが、 短い期間の中必死に劇を作り上げ、 本番では全員がベストを尽くせました。

演劇部秋季地区発表会

 9月13日(日)さくらめいと月のホールにて、熊谷地区発表会が行われます。

 出場校と演目は次の通りです。(上演順)

 鴻巣高校「たゆたう」 熊谷西高校「泡沫のレヴェナント」 熊谷農業高校「ユメの案内人」

 進修館高校「峠の向こう側」 熊谷女子高校「オフラインの彼」 秩父農工科学高校「空が落ちてくる」

今回の発表会は、感染症対策のため関係者のみの観劇となり、一般の方や、卒業生の先輩方に見ていただくことができないのが残念ですが、発表の機会をもてることに感謝して、心を込めて舞台作りに努めたいと思います。

 

演劇部秋季地区発表会 報告

秋季地区発表会 報告

 

 皆様こんにちは。9月15日に高校演劇熊谷地区秋季発表会が行われました。 お越しくださった皆様、 ありがとうございました!
 新しい代になってから初めての大会でした。人数が少ないながらも、 私たちらしく秋にピッタリな劇ができたと思います。これからも熊女演劇部をよろしくお願いします。

 

 

演劇部

こんにちは演劇部です!

この春、伝統ある熊女演劇部は廃部の危機にあった。しかし、彗星のごとく現われた三銃士、いや新入生、三女子によって再び立ち上がった。さあ、ガンバロウ!その矢先、顧問Z教諭はあろうことか、文化祭公演の申し込みを忘れていた。なんてことだ、顧問がネックだったとは。だが、彼女たちはひるまなかった。演劇部初の文化祭オープニング出演を勝ち取り、全校生徒の前でそのパワーを発揮し喝采を浴びた・・・顧問Zは反省もなく喜んでいた。さあ、次なる三女子の活躍は?
ということで、演劇経験者は1名ですが、自分たちで脚本をつくり、この秋、熊谷地区秋季演劇祭に登場いたします。是非ご観覧ください。
熊谷地区秋季演劇祭 <入場無料> 
日時   9月19日(日)  
場所   熊谷文化創造館さくらめいと「月のホール」  <高崎線籠原駅下車> 
熊谷女子高校発表時間  10:00~10:50
タイトル  「トレイン=トレイン」(創作)
<熊谷地区6校の発表もあります>    (写真 練習風景)
        

 
8 2 7 2 7