美術部 活動報告
【美術部】春休みの活動
絵具工場見学
春休みに朝霞市にある株式会社クサカベさんの絵具工場へ見学に行ってきました。
社員の方に説明していただきながら、絵具が作られていく過程を見てきました。
大きな機械で材料を混ぜ、練っています。
工場見学後は、絵具の成分や材料の講義を受け、実際に絵具を手作りました。
実際に自分の手で作ってみると、絵具を練るのに苦戦している部員も多く、
大変な手間がかかっていることが分かりました。
出来上がった絵具は、今後の制作時に大切に使っていこうと思います。
顔料と展色剤を混ぜ、ガラス棒で練っていきます
きれいに練りあがったら、チューブに詰めて完成♪
熊谷市美術展
4月6日~9日に開催された第55回公募熊谷市美術展に出品しました。
2年生1名が学生奨励賞をいただくことができました。
また、3年生はこれが最後の活動でした。
最後に発表することができ良い経験となりました。
4月半ばには新入生も加入し、新たな体制がスタートします。
これからも頑張っていきたいと思います。
【美術部】第65回埼玉県高校美術展 結果報告
11月23日(水)から開催されている第65回埼玉県高校美術展において2名が優秀賞を受賞しました。
優秀賞【立体部門】 2年 加藤あゆみ 「ねこがでます」
優秀賞【ポスター応募部門】1年 山本 花 「文化部大行進」
23日には部員全員で美術館を訪れ、作品を鑑賞しました。
部員たちは他校の多様な作品に触れ、新たな創作意欲が湧いてきています。
美術展は27日(日)までです。
ぜひお越しください。
第65回埼玉県高校美術展のご案内
会期:令和4年 11月23日(水)~11月27日(日)
10:00~17:30
※23日(水)は13:30から公開、27日(日)は14:00で終了となります。
会場:埼玉県近代美術館
JR京浜東北線北浦和駅西口徒歩3分
夏休みから制作した作品が展示されます。
是非お越しください。
【美術部】日学・黒板アート甲子園2022大会
日学・黒板アート甲子園2022大会に出品し、関東エリアブロック賞を受賞しました。
作名「Shining カメ彦」 /チーム「カメ彦を生みし者達」1年生5名
夏休みの約半月をかけて仕上げた作品です。
チョークの扱いに苦戦しましたが、明暗の差や光の表現を頑張りました。
惜しくも受賞は逃しましたが、こちらは熊谷市のうちわ祭をテーマにした作品です。
作品名「夏の華」/チーム「生まれたてのくまおんな」1年生5名
夜の山車や屋台など賑やかなうちわ祭りの様子を表現しました。
日学・黒板アート甲子園公式ホームページはこちら
美術部では2回めの出品で賞をいただくことができ大変励みになりました。
現在は11月23日(水)から埼玉県立近代美術館で開催される第65回埼玉県高校美術展に向けて鋭意制作中です。
これからも頑張っていきます。
美術部 令和4年度1学期〜夏休みの活動
令和4年度美術部は、現在2年生4名、1年生10名で活動中です。
1学期から夏休みにかけての活動を紹介します。
◯ 第54回熊谷市美術展出品
2年生が学生奨励賞をいただきました。
◯熊谷市「涼しさ対策」涼しさ体感アート事業作品応募
1年生最初の制作課題でしたが、2名の作品が優秀賞をいただくことが出来ました。
熊谷駅南口、籠原駅南口西階段に9月30日(金)まで展示中です。
ぜひご覧ください。
◯福島県いわき市のプロジェクトの一つ「風鈴回廊」のための風鈴の絵付け制作
文化祭で小名浜海星高校製の缶詰め販売を行ったご縁で、美術部と生徒会役員で50個の風鈴に絵付けを行い送りました。
アクアマリンふくしま、江名真福寺で展示され、福島民友、福島民報などの新聞にも取り上げられました。
◯黒板アート甲子園に向けて制作中
1年生2グループが夏休みに制作しています。
大きな黒板に慣れないチョークで描くのは大変ですが、部員で協力し合い頑張っています。
完成後また掲載します。
高校美術展 優秀賞を受賞しました
令和3年度第64回埼玉県高校美術展で、1年生 石塚瑚都さんの作品が優秀賞を受賞しました。
17日には部員全員で近代美術館に赴き鑑賞しました。(美術展の開催は本日21日までです)
他校の個性豊かな作品に今後の創作への刺激を受けました。
1年石塚さんの作品「文化を叫ぶ」
美術展鑑賞の様子です。
第64回 埼玉県高校美術展に出品しました
会期:令和3年11月17日(水)~11月21日(日)
10:00~17:30
※17日は13:30から公開。
21日は14:00で終了となります。
会場:埼玉県立近代美術館 地下一般展示室(北浦和駅西口徒歩3分)
活動の様子です。
美術部のユニフォームである揃いのつなぎで油絵や立体などの制作をしています。
コロナ感染症のため活動時間が制限される中で夏休みから取り組んだ大作です。
ぜひ会場にお越しください。
2021年 1学期の活動【美術部】
◆7月10・11日 鈴懸祭(文化の部)
油彩画の作品展示とオリジナルイラストの缶バッジ販売を行いました。
カフェ風の内装と衣装で来場者をお出迎えしました。
◆熊谷市 令和3年度 涼しさ体感「階段アート」
1年生中野 恵奈さんの作品「夏に飛び出せ!」が、応募のあった74作品の中から審査により採用されました。
籠原駅南口の西階段に9月30日(木)まで展示されていますので、ぜひご覧ください。
◆令和2年度 全国高等学校版画選手権大会(はんが甲子園)審査員奨励賞
昨年度3月に行われた大会の結果、
福島 陽菜さん(3年)、原田 実侑さん(3年)、日野 遥菜さん(2年)の3名が審査員奨励賞をいただき、7月20日の終業式で表彰されました。
歩道橋アート(美術部)
熊谷女子高校と熊谷駅の間、国道17号を渡る歩道橋に
本校美術部の生徒が制作した熊谷市の観光名所を紹介する絵画(8枚)が
設置されています(アルミ加工されたもの)。
国土交通省の関東地方整備局大宮国道事務所から依頼を受けて
制作させていただいたものです。(令和元年7月19日設置)
この度、さらに、設置に至る経緯やそれぞれの作品に込めたメッセージ(QRコードで読み取り)などを
紹介する看板を設置していただきました。
「熊谷ラグビー場」 「妻沼聖天山」
「説明看板」
※ラグビーワールドカップ開催に合わせ熊谷ラグビー場等の作品を紹介しました。
熊女の近くにいらっしゃった際には、他の作品もあわせてご覧ください。
歩道橋アート(美術部) 感謝状贈呈絵画除幕セレモニーの様子
7月19日(金)、筑波歩道橋に本校生徒が制作した絵画作品8点の設置が行われました。
当日の感謝状贈呈の様子や、絵画除幕セレモニーの様子が
国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所のHPに掲載されました。