文字
背景
行間
お知らせ
令和5年度 熊女の学習・進路指導がますます充実します
~熊女の一歩先ゆく「ICT×学習」「ICT×進路指導」~
・令和5年度から、駿台サテネット(駿台予備校)のオンライン講座を全員受講することができる環境を整えました。
・一人一台のiPadを使い、授業中もiPadに配信された教材に書き込みをしたり、意見交換やプレゼンテーションでも活用しています。
・学習、部活動、学校行事のすべてに頑張る熊女生が、いつでもどこでも学習できる環境、自分自身で時間をマネジメントできる環境を準備し、進路実現をサポートします。
お知らせ
令和5年度 現役合格大学数(令和5年5月17日更新)
【国公立大学(59名)】
主な合格大学
北海道大 1, 東北大 1, 東京学芸大 2, 東京都立大 2, 筑波大 1,
横浜国立大 1, 埼玉大 9 など
【私立大学】
主な合格大学
早稲田大 5, 上智大 4, 国際基督教大 1, 東京理科大 4, 明治大 12,
青山学院大 7, 立教大 15 など
【看護医療系大学】
主な合格大学
筑波大 1, 群馬大 2, 富山大 1, 信州大 1, 秋田大 1, 埼玉県立大 8,
聖路加国際大 1, 東京慈恵会医科大 1, 自治医科大 5,
日本赤十字看護大 15, 順天堂大 6 など
新着情報
本日10月3日(火)は、2年生は修学旅行中、1年生は校外学習です。留守を預かる3年生は、3・4時間目を使って学年行事を行いました。「熊女クエスト」と題する、謎解きに生徒たちは挑みました。
3学年の先生方が、各教科の専門性を生かした「ミッション」を生徒に提示します。例えば、「熊女あるあるを川柳に詠む」「顕微鏡で倍率600倍ピント合わせ」「袋から取り出した数字をその場でひっ算する」「ミシン直線縫い」「パソコンで文章を正確に、早打ちする」「英単語しりとり」・・・などなど、とても面白そうですよね。
生徒たちは、まずミッションを提示する先生方を探して校内を回り、これら10以上のミッションに、正確に・数多くクリアできることを競いました。日頃は大学入試に向けて勉強に一生懸命な生徒たちは、この時間はミッションクリアに向けて、グループで団結して取り組み、多くの「Happy smile」が至る所で弾けていました。
修学旅行二日目は広島から京都までの班別行動研修です。
決められた旅程ではなく、自分たちで立てた計画を、皆で協力しながら実行することが目的です。
宮島、尾道、倉敷、神戸、大阪と各班それぞれの行き先となりました。
どんな旅になったでしょうか、いろんな土産話が聞けそうです。
熊女は埼玉県教育委員会から「データサイエンス・AIリテラシーを活用できる高校生育成研究事業」の指定を受けています。この指定校は県内で2校のみです。事業の一環として、本日10月2日(月)の3時間目に、1年生を対象としたデータサイエンス講演会を行いました。講師は、立正大学データサイエンス学部教授 上原宏先生をお招きし、「人の学習とAIの学習」をテーマに講演をいただきました。
乳児期にモノと名前の結びつきを人間が認知していく仕組みの例示や、AIが膨大なデータを使って学習していく様子を実際に見せていただくなど、身の回りの具体例を多く挙げてお話をしてくださいました。講演後の生徒の感想では、「これまでAIの学習について考えたことがなかったので、とても勉強になった」などが挙げられ、データサイエンスについて興味を深めたようです。
1年生は、この後の「総合的な探究の時間」の学習で、データサイエンスの視点・手法を踏まえて探究活動に取り組みます。
9月2日 熊谷陸上競技場にてWEリーグカップちふれASエルフェン埼玉県VS大宮アルディージャベントスの試合が行われました。
熊女サッカー部は試合前のフラッグベアラーやピッチ設営などなかなかできない経験をさせていただきました。
試合結果は熊谷をホームとするエルフェンが2−0で勝利!
プロの試合を間近で見ることができ、大変勉強になりました。
2学年は10/1から3泊4日の関西修学旅行です。
第一日目は広島での平和学習を行いました。
語り部の方に平和記念公園を案内していただき、
園内にある熊谷女子高校の名前の入ったベンチについても教えていただきました。
供養塔では千羽鶴とお花をお供えし、黙祷しました。
平和について各自の学びと思いを深める一日となりました。
〈東京駅での出発式〉
こんにちはダンス部です!
9月24日 日曜日に行われた MUSICDAYS 2023 北埼玉大会で最優秀賞を取ることができました!
そして、、、
ファイナル出場権を獲得することが出来ました!
10月29日 日曜日ファイナルに出場します!
良い結果を残せるよう、2年20人で頑張ります!
応援よろしくお願いします!!!!!
8月28日R5年度高校女子サッカー選手権大会埼玉県大会2回戦が行われました。
熊女は松山女子高校と対戦し、0−21で2回戦敗退となりました。
大変悔しい結果となりましたが、この結果をバネにこれからも練習に励みます。
応援ありがとうございました
。
【バレーボール部活動報告】
北部支部バレーボール技術講習会(1年生大会)
令和4年9月23日(土)於:北本高校
<1日目>
1回戦:熊谷女子 v.s. 正智深谷
0 2 (17-25)(15-25)
2回戦:熊谷女子 v.s. 深谷商業・深谷第一
2 1(21-25)(25-12)(25-18)
過日、1年生大会に臨んできました。1回戦目の正智深谷高校との試合では、気持ちを集中し、今のベストが出せた試合となりました。2回戦目の深谷商業・深谷第一との試合では、相手チームに勢いに押されてしまった1セット目から挽回し、自分たちのプレーをすることを意識して2セットを取ることができました。
結果としては1日目敗退となりましたが、日々の技術の向上、気持ちの持ち方、準備の大切さを学ぶことができました。また、2年生もサポートとして貢献し、チームとしての自分の役割を一人一人が実感できたことと思います。この経験を、チーム全体で活かし、次の大会に向けて練習に励みま...
本日9月30日は土曜授業日です。
校舎内を回りながら、家庭科室前の展示に改めて注目をしてみました。
写真をご覧ください。「ここには代表的な天然繊維『綿』『麻』『絹』『毛』があります。どれがどれかわかりますか?」と書かれています。綿はすぐに見つけました。麻・絹・毛はどこに?と探してみると、木に結ばれた麻のスカーフと絹のハンカチが。なるほど、そこにあったのですね。
毛はどこでしょう? すぐ下に置かれた籠の中に、毛で作られた置き物が入っていました。
綿の木を日常生活で見る機会は少ないですよね。いずれも身の回りにある天然素材ですが、なるほど!そうか!と納得できる知識を身に付けられる学びの展示です。
本日9月29日(金)は十五夜です。
熊女には「宇宙研究会」という愛好会があります。今日は活動として「月見会」をやるそうです。
また、校長室の入口には四季折々の、のれんがかけられていますが、この時期はお月見をするウサギの柄です。
写真では小さいですが、校長先生から生徒への今日のメッセージボードには、お供え物のお団子とウサギのイラストが描かれています。(校長先生の自筆です。)本物の月を見る前に校内でお月見ができました。
今夜はきれいな月が見えるといいですね。
9月11日(月)・12日(火)に北部地区予選の団体戦が行われました。
結果は以下の通りです。
最後まで粘り強いプレーで3位入賞、
個人戦に続いて団体戦でも県大会への進出を決めました!
1日目(予選リーグ)
熊谷女子 3-0 桶川西
熊谷女子 3-1 桶川
2日目(決勝リーグ)
熊谷女子 3-2 滑川総合
熊谷女子 0-3 鴻巣
3位・4位決定戦
熊谷女子 3-1 深谷商業
新人戦県大会は11月22日~25日に行われます。今後も応援のほどよろしくお願いします。
令和5年度第4回学校見学会のお知らせです。
10月4日㈬12時から受付開始します。
皆さんのご来校をお待ちしております。
令和5年度第4回学校見学会について
↑クリックすると見学会のページに移動します。
{{item.Topic.display_summary}}
アクセスカウンター
1
0
5
7
7
9
9
4
リンク
中学生向け行事
中学生の皆さんへ
熊谷女子高校 「学校活性化・特色化方針」
熊谷女子高校の卒業生の活躍がこちらからお読みいただけます。
緊急連絡掲示板
非常時に備え、事前にお気に入りへの登録をお願いします。
お知らせ
電話受付時間について
電話受付時間 |
|
学期中の平日 | 8:00~18:00 |
学期中の土曜授業日 | 8:00~12:45 |
長期休業日の平日 | 8:25~16:55 |
上記受付時間外、週休日(土・日)、祝祭日、学校閉庁日は自動応答(録音機能なし)となります。
保護者の方からの生徒欠席・遅刻等の連絡は、原則、メールによる連絡をお願いします。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |