熊女日記

【探究学習】「3D都市モデルを活用したまちづくり」始動

 本日より、熊谷市 都市整備部 都市計画課とコラボした総合的な探究の時間「3D都市モデルを活用したまちづくりワークショップ」が始まりました。

 2年生の中で希望した生徒が、授業の一環として「10年後、20年後の熊谷市がどうなっていれば訪れたいか、住みたいか」をテーマに、フィールドワークを行いながら、3Dモデルを活用した賑わい創出に向けた提案に取り組みます。

 どんなアイデアが出てくるか、どうぞお楽しみに!

熊女生がラジオに出演します

 昨年度に引き続き、FMクマガヤに熊女生が番組出演することになりましたキラキラ

【日時】  令和7年4月26日(土)、5月31日(土)、6月14日(土) 午後2時~2時54分

【番組名】 スクールデイズkumagaya☆KSB放送局!

 

 FMクマガヤ 87.6MHz。どうぞお楽しみに! 

【本日まで】部活動 仮入部期間

 本日17日までが部活動の仮入部期間です。1年生の皆さんはもう部活動は決まりましたか?

 校内には、生徒会の許可を受けた入部を誘う各部のポスターが掲示されています。いずれもイラストやデザインに工夫がなされ、どの部活に入ろうか迷ってしまいそうです。生徒たちも先生たちも、何部に何人新入部員が入ったのかを報告し合っています。

 いよいよ新体制スタート!
 各部の活躍は、部活動トピックスで随時あげていきますので楽しみにしていてください。

面談週間「時間(とき)のデザイン」

 先週金曜日から明日までの5日間、熊女は面談週間となっています。新しいクラスがスタートし、担任の先生と生徒が一対一で対話を行い、信頼関係を築いていきます。

 朝に昼に夕に、担任の先生が合間を縫って面談しています。生徒の皆さんも忙しいと思いますが、担任の先生方も忙しい中、「時間(とき)のデザイン」をして、面談時間を設定しています。頭が下がる思いです。

 4月の面談では、学習のこと、生活リズムや新しい環境についてなど丁寧なやり取りを行っています。生徒の皆さん、心配なこと、不安なことがあれば遠慮せずに先生にお話をしてくださいね。

【デザイナーは本校美術部卒業生】筑波歩道橋の絵画

 本校生徒が毎日通学時に利用するJR熊谷駅前の筑波歩道橋には、8枚の絵画が飾られています。本校美術部卒業生が描いた熊谷の観光名所、文化財、イベント等をモチーフとした絵画を令和元年7月より設置していただいています。電車で本校にお越しの際は、必ず通る道です。ぜひ、歩道橋を一周して見てください。

 現在の美術部員も、先輩たちの素晴らしい活動に負けないように取り組んでいます。現在の美術部の活動状況はこちら

花散らしの雨とトゥルーカラー

 花散らしの雨が降りました。先日の入学式の際に、生徒会長が新入生に向けてこんなふうに言っていました。「私たちが皆さんの傘になりたいと思います。困ったことがあったら、なんでも相談してください」と。また、「高校は価値観の違いを知り、自分を見つける場所です」とも言っていました。まさに熊女は「トゥルーカラーが輝く学校」なのだと思います。

 

 Cyndi Lauperの歌「True Colors」の歌詞に次の一節があります。

Your true colors 「あなたの本当の色」

True colors are beautiful 「それはとても素敵なの」

Like a rainbow 「まるで虹のように」 

 

 

 本当の自分が分からない、ありのままの自分と言われてもどれが本当の自分か分からない人もいるかもしれません。あまり深く考えず、どんな自分も大切にして、「どんな自分も自分」と受け入れてみてください。生徒の皆さんがありのままに輝ける、そんな学校でありたいと願っています。

第1回土曜授業&第1回PTA役員会

 4月12日(土)、本日の熊女は第1回土曜授業です。本校では隔週土曜日を基本に年間15回の土曜授業(4時間)を行っています。これにより、週34単位の質の高い授業時間を確保しています。校舎の中を回ってみると、生徒たちは真剣に授業に臨んでいました。

 

 

 熊女では土曜日の本日も図書館が開館しています。入り口には「新聞1面読みくらべ」コーナーもあります。新着図書コーナーや図書委員会おすすめ本のコーナーなど、ポップもたいへん可愛らしく飾られています。とっても素敵な空間です。 

  本日の午後は、第1回PTA役員会、理事会、専門委員会が開催されます。委員の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

校歌練習「かざさん花の冠を」

 4月11日(金)、2・3年生は授業が始まり、1年生はオリエンテーションを行っています。

 体育館では、1年生が校歌練習を行いました。音楽の先生の指導の下、初めて歌うとは思えないほど澄んだ歌声が体育館いっぱいに広がりました。

 熊女の校歌は、伝統あるとても美しい校歌です。古くから歌い継がれてきた校歌の一節「かざさん花の冠を」という歌詞は、「夢や目標を常に求め続ける」という熊女生としての矜恃を物語るものです。歌詞の意味を考えながら歌ってもらえればと思います。

進路オリエンテーション「夢の実現に向かって」

 4月10日、本日は学年ごとの対応で、どの学年も進路オリエンテーションを行いました。本校の特色の1つに進路指導のきめ細やかさがあります。

    進路指導部をはじめ、先生方が研究熱心に生徒たちのために指導を行っています。

 生徒の皆さん各々が自分の道をしっかりと切り拓き、納得のいく進路を実現できるよう、最善を尽くしてほしいと思います。 

新入生歓迎会「ようこそ、熊女へ!」

 4月9日、本日の5・6時間目は生徒会の主催により新入生歓迎会が行われました。

 各部活動によるステージ発表や動画での部活動紹介がありました。美しい歌声や演奏、一糸乱れぬ演技など、各部活動ともに工夫を凝らした発表を行ってくれました。

 また、マイブームを添えた1学年の先生方の紹介なども行われ、新入生も手拍子や拍手で会場を盛り上げました。体育館は2・3年生が新入生を歓迎する温かな心で包まれました。

 新入生の皆さん、緊張はほぐれてきましたか。心配なことがあれば、先輩や先生方に遠慮なく相談してください。

 2・3年生の皆さん、担当の先生方、素晴らしい新入生歓迎会をありがとうございました。