生徒会日誌
鈴懸祭2日目
本日は朝から一般公開で、昨日よりたくさんの方が来てくれました。熊女生の盛り上がりも最高潮で、来てくれた方も盛り上がっていました。2日間続いた鈴懸祭の一般公開は幕を閉じましたが、その後のフェアウェルでまだまだ熊女は盛り上がっていました。今年の「ベスト オブ 熊女」は1年4組でしたが鈴懸祭の準備や本番を通して、熊女生全員の絆が深まったと思います。
鈴懸祭1日目
鈴懸祭1日目
本日の一般公開は午後からですが、午前中は熊女生のみでオープニングを楽しみました。
ミスくまや、アンサンブルマジョリティー部、ダンス部フォークソング愛好会などによる発表が行われていました。また、クラス企画CMではどのクラスも印象に残る宣伝をしてくれました。どれも素晴らしい発表で大盛り上がりでした。
一般公開では、クラスそれぞれが一生懸命準備し、来てくれた方に楽しんでいただけたと思います。
明日も続くので、今日の反省などを活かして、さらに楽しんでいただけるように頑張りましょう。
第2回生徒会執行部定例会
7月4日、第2回生徒会執行部定例会を行いました。
今回は熊女の紹介動画の内容について話し合いました。先輩方が残してくれた動画を新たに作り直す予定です。熊女の魅力がつまった動画にできるよう生徒会一同頑張ります!
新体制となった生徒会で、学年を超えた話し合いが積極的にできる雰囲気作りをしていきたいと思います。
【生徒会より】バレーボール大会
6月12日にバレーボール大会が開催されました。今年度初の体育行事ということで、どのクラスも全力を出し切り、白熱した試合を繰り広げていました。
試合はA~Fブロックに分かれて行われました。その後1・2位グループと3・4位グループによる順位決定戦が行われ、優勝は3年3組でした。
全員で気持ちを一つにし、盛り上がることで思い出に残るものになったと思います。応援する人もマナーを守り、とてもよい大会になりました。
【生徒会より】前期生徒総会
6月10日、前期生徒総会が体育館にて行われました。総会は評議会を主体として進行され、事前アンケートにより出された議案について話し合いました。自分たちが日頃過ごしている熊女をより良くするために生徒一人一人が真摯に取り組む姿が見られました。
今回の議論では特に完全下校時刻強化週間について話し合われました。
総会は熊女生一人一人が日常生活を見つめ直す良い機会であると思いました。これからの学校生活でも全校生徒で協力してより良い学校をつくっていきたいと思います!
【生徒会より】生徒会選挙
5月23日中間考査後に生徒会役員選挙が無事に終了しました。立候補者のみなさんそれぞれが学校をより良くしたいという強い思いを持って選挙に臨みました。演説では、学校生活の充実や行事の活性化、生徒同士のつながりを深める取り組みなど、様々な提案がなされ、どの候補者からも熱意が伝わってきました。選ばれた新役員の皆さんには、生徒の代表として責任と誇りを持ち、学校をより良い方向へ導いていってほしいと願っています。
【生徒会】新入生歓迎会
4月9日に新入生歓迎会が行われました。前日の入学式よりも緊張がとけた様子の1年生。1年生の笑顔を見ることができて心があたたまりました!
最初から最後まで熊女の魅力がつまったステージや動画発表がとても素敵でした。声援や手拍子、ペンライトの明かりでさらに盛り上がりを感じることができましたね。これから待っているたくさんの行事でも大きな声で歓声を送り、全力で楽しみましょう!
入学式 ~生徒会より~
4月8日に令和7年度入学式が執り行われました。
アンサンブルマジョリティー部の華やかな演奏で新入生が入場。校歌合唱では、新2・3年生の新たなハーモニーで校歌を歌い、新たに熊谷女子高校の一員として新入生を迎えることが出来ました。保護者の方々はお子様の晴れ姿に感慨深いものがあったのではないでしょうか。
新学期、新しい自分の目標をかかげ、1日を大切に過ごしていきましょう。
合格体験を聴く会
3月21日(金)1時間目に、難関国立大・難関私立大に現役合格をした3名の三年生が一・二年生に向けた合格体験談をお話ししてくださりました。進路決めや勉強法などを始めとした悩みの解消法や私たちに向けたアドバイスを頂きました。
自分の勉強法を見直すなど、それぞれ勉強法の改善策を見つける事ができたようです。
頂いたアドバイスを今後の受験に活かしていけるように頑張っていきましょう!
【生徒会より】3学期の振り返りと新学期に向けて
本日は修了式でした。
3学期は、学年末考査や大学受験など、生徒たちがそれぞれの目標に向かって努力する場面が多い時期でした。生徒一人一人が一年間で上手く行ったこと、失敗してしまったことを客観的に振り返りました。また、新学期が始まるにあたり新たな目標を設定し、さらなる成長を見据えました。新入生を迎え入れる準備も整い、学校全体が活気に満ちています。
新しい環境での生活は楽しいことばかりではなく新たな壁にぶつかることもありますが、困難を乗り越えることで得られる成長は計り知れません。
最後に、新学期が学校全体にとって素晴らしいスタートとなるよう願っています!