熊女日記
1学期終業式
本日は1学期の終業式でした。
それに先立ち、本校のALTとしてご指導をいただいたジェナ先生の離任式を行いました。
終業式後には、表彰式、全国大会・関東大会へ出場する生徒たちの壮行会も実施しました。
オンラインで各教室へ配信しましたが、教室からはジェナ先生への感謝の拍手、部活動で
活躍をした生徒たちへの温かな拍手が響きました。
鈴懸祭 片付けも手際よく
昨日までの鈴懸祭(文化の部)を終え、本日は片付けを行いました。
文化委員の生徒の指示のもと、係ごとに分担をして手際よく清掃・復元を行いました。
明日・明後日は、土日の代休となります。
体調を整えて、学期末を元気に過ごしましょう。
鈴懸祭第2日 熊女浪漫 完結
感染症、熱中症等に気を付けながら、鈴懸祭第2日目を開催しました。
事前に予約をいただいた、保護者の皆様や中学生の皆様、卒業生の皆さんに来場いただきました。
生徒の笑顔やはつらつとした様子、日ごろの成果を発揮する姿をたくさん見ていただけたことと思います。
中心となって企画・運営をしてくれた文化委員の生徒の皆さん、多くの試行錯誤と工夫をしてくれてありがとう。
ご指導くださった先生方、どうもありがとうございました。
一般公開終了後は、本校生徒のみで閉会式・フェアウェルを行います。
最後まで熊女生のエネルギー溢れる鈴懸祭です。
鈴懸祭第1日 熊女浪漫スタート
鈴懸祭第1日は快晴の中、スタートしました。
今年のテーマは「熊女浪漫~鈴懸の木の下で君想ふ~」です。
正門のアーチからもレトロ感のある可愛らしい雰囲気を感じ取っていただけることと思います。
本日の午前中は、校内のみのオープニング。
感染症対策のため、体育館と教室でのリモート配信視聴とに分かれての参加となりましたが、
有志発表やクラス企画紹介動画などで盛り上がりました。
午後は、事前予約をいただいた皆さんをお迎えし、感染症対策を行って一般公開を行いました。
来場者の皆様には、各団体の企画、発表、展示を楽しんでいただけたことと思います。
明日は、午前と午後に来場者を入れ替えて公開を行います。
お越しになる皆様、水分補給をお忘れなく、気を付けてお越しください。
明日もお待ちしております。
明日から鈴懸祭(文化の部)
いよいよ明日9日(土)、10日(日)は鈴懸祭(文化の部)です。
本日は終日準備を行っています。
正門付近では、入り口のアーチを組み立てていました。
各教室でも、装飾などの準備を行っています。
事前に申し込みをいただいた皆様、どうぞ気を付けてご来場ください。
お待ちしております。
美術作品 漢字に想いを込めて
校内の展示スペースには、現在、美術の授業での作品が展示をされています。
3年生の生徒が、自分の好きな漢字1字を書き、彫って、色付けをしたものです。
「笑」という漢字を選んだ生徒の作品を見ると、「コロナや受験で大変な時期だけれど、笑顔で頑張りたいと思ったから」という説明書きがありました。
1つ1つの作品に、生徒の想いが込められています。
【写真部】第41回埼玉県高等学校写真連盟写真展(R4 6月展)
第41回埼玉県高等学校写真連盟写真展(R4 6月展)に作品を出品しました。
自由部門 優良賞 2年 「モウ、腹ペコ!」
自由部門 奨励賞 2年 「みっくん」
2名の作品が入賞することができました。令和4年7月6日~10日埼玉県近代美術館で展示されます。新型コロナウイルス感染症の感染対策を行いながら展示することが実現しました。(展示作品500点)本校の作品も4作品展示されています。撮影に協力していただいたみなさまに感謝しています。
鈴懸祭に向けたデコレーション
文化祭(鈴懸祭・文化の部)を週末に控え、生徒たちも準備に力が入っています。
各教室を回ってみると、廊下や教室内で装飾づくりに励む様子が見られました。
段ボールの型抜きをしたり、色を塗ったり、役割分担をしながら準備を進めています。
先の見通しをもち、主体的に取り組むのが熊女生です。
さあ、どんな装飾ができあがるのでしょうか。当日のお楽しみです。
涼しさ体感、駅階段アート
現在、熊谷駅南口・籠原駅南口の階段に、「熊谷市『暑さ対策』涼しさ体感アート事業」に入選をした
本校美術部生徒2名の作品が階段アートとして展示をされています。
熊谷駅の作品には「夏空のアクアリウム」という素敵なタイトルが題されていました。
連日暑い日が続く熊谷市ですが、生徒作品からは清涼感を感じられます。
駅をご利用の際には、ぜひご覧ください。
「3ばる」熊女生
本校は本日まで期末考査期間でした。
考査終了後には、9月の体育祭に向けて、各係ごとに先生方と担当生徒との打ち合わせを行い、
その後は、生徒の委員会活動がありました。
考査終了に伴なって、部活動も本日から再開です。
勉強、部活動、学校行事、3つのいずれも頑張る「3ばる」熊女生です。
連日暑い日が続きますので、休憩や水分補給も適切に行い、健康第一で学校生活を充実させましょう。
委員会で打ち合わせを行う生徒の様子です。