米国ハーバード大学・MIT 研修の報告


 11月に本校生徒の山口(1年)が、県立高校グローバルリーダー育成塾のアメリカ派遣事業のメンバーに選ばれ、県内のほかの高校の生徒と一緒に、11月5日から14日まで10日間の日程でアメリカのハーバード大学、マサチューセッツ工科大学(上左の写真)などに行きました。

『続き部分』に参加生徒からの報告と写真を掲載しましたのでご覧ください。
【参加生徒からの報告】
 私にとって、この研修は夢のような十日間でした。初めてのアメリカは自分にとってとても大きく、背中にかかる重圧を感じさせるものでしたが、このような機会を得られたことに感謝し、全てを吸収してこようという意気込みで臨みました。ハーバード大学や、マサチューセッツ工科大学(MIT)での講義はどれも魅力的なものばかりで、特にロボット工学の授業は自分の新たな境地を拓くものでした。これらを通じて自分の成長を感じたと同時に、未熟さを痛感し、自分は変わっていかなければいけないと思い知りました。
また、この研修で出会った仲間たちが最高で、大きな人生の宝物となりました。皆の見ているものはとても大きく、これからの未来は自分たちで創るものなんだといった勢いを感じました。私もその勢いに乗りたい!皆と同じ世界が見たい!そう思いました。私たちは研修中に「この研修は旅行じゃない、帰ってからが本番だ」と何度も言われていました。そこで私は、日本に帰ってきてから始めることリストを作り「自分から何かを始める」という気持ちをずっと忘れないようにしています。
この研修に参加したことで私の人生の指針を見出すことができました。一度きりの人生を、クリエイティブでエキサイティングなものにするよう、努力を惜しまずこれからも頑張っていきたいと思います。そしてその経験の全てを糧にして社会に貢献していきたいと思います。(山口)


(左)ワールドトレードセンター跡地の記念碑にて (右)自由の女神

(左)国連本部前   (右)ニューヨークのBUBBA GUMP (有名なチェーン店)で食べたハンバーガー

(左)(右)ニューヨークのタイムズスクエア

(左)ジョン・ハーバード(ハーバード大学創立者)の像の前で (右)ハーバード大学 図書館
 
(左)ニューヨーク マンハッタン (バスの中から) (右)マサチューセッツ工科大学の校章
【参加生徒からの報告】