ブログ

2学期も、まっすぐにしなやかに!

【2学期始業式校長講話】

 1学期の最後はコロナの感染拡大による学校閉鎖などあわただしい学期末でした。感染や濃厚接触者のため、終業式は欠席となった生徒もいます。幸いなことに重症化した生徒はいないと聞いていおり、みな元気に新学期を迎えていることと思います。2学期は鈴懸祭体育の部、2年生の修学旅行などの学校行事もあります。感染者数はやや下向きになっているとはいえ、学校が始まり人の動きが活性化すれば再び拡大の可能性が高まります。予防には十分注意しましょう。
 さて、皆さんは今年の夏をどのように振り返っていますか。夏季補習、部活動など充実した生活を送ることができていたでしょうか。夏休み後半に実施した体育祭応援合戦の練習を何度か見学しました。3年ぶりに実施となる応援練習で3年生も苦労したと思いますが、後半にはいい形になってきたので、本番が楽しみです。学年を超えてこのような取り組みができるのは、熊女でしか味わえない貴重な体験です。ぜひ、思いっきり楽しんでください。

 体育祭の家庭通知を本日配布しますが、発信者名が校長と体育委員長となっています。生徒が主体となって活動する熊女ならではの形です。保護者の方には、体育委員長からの通知と言って渡してください。

 この後、壮行会もありますが、夏季休暇中の大会などにおいても熊女生は大いに活躍してくれました。文化部、運動部ともに素晴らしい成果を上げており、皆さんを誇らしく思います。

 お茶の水女子大学の研究交流会などに参加した生徒もいます。熊女には君たちの可能性を広げるチャンスがたくさんありますが、それを、つかむかどうかは君たち次第、何事にも積極的にチャレンジすることを期待しています。

 一方、心配な事件もありました。戸田市に住む女子中学生が見ず知らずの親子を刃物で襲った事件です。どのような理由があったにせよ、他人の命も自分の命も殺める理由にはなりません。また、この事件のことを他人事と思ってはならないでしょう。どんなに強い人でも、耐え難いことに遭遇し、心が折れて、自暴自棄になってしまうこともありえます。そんなときは、誰でもいいから話をしてみる、相談してください。もし、近くにいなければ電話や匿名で相談することもできます。また、誰にも話せないなら、自分自身に手紙を書くことで気持ちを整理するという方法もあります。とにかく、生きていれば解決する方法は必ず見つかります。自分の命も他人の命もかけがえのない宝です。どうか、このことを心にとめておいてください。

 新たに着任したALTアナさんの故郷、ジャマイカにちなんで、ボブ・マーリーの言葉を紹介します。
 Love the life you live.  Live the life you love.    Bob Marley
 (自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。)

 皆さんが学業・部活・学校行事に頑張っているのは、将来、自分の愛する人生を生きるためです。「まっすぐにしなやかに」2学期も頑張りましょう。