2019年10月の記事一覧

普通救命講習会を開催しました

普通救命講習会を行いました。

日時:10/25(金) 13時30分~16時30分  

内容:心肺蘇生法・AEDの使用方法・応急手当の実習

場所:本校 さくら会館2階和室 

講師:熊谷市消防本部

対象:希望生徒・PTA保健委員・職員

 

熊谷市消防本部の方を講師としてお招きし、普通救命講習会を開催しました。参加者は、45名で、実習は3~4人のグループで行いました。3時間の講習もあっという間に感じられるほど、真剣に取り組むことができました。

参加者には、普通救命講習Ⅰの修了証が発行されます。

 

熊谷一日警察署長

令和元年9月19日(木)熊谷商工会議所にて秋の全国交通安全運動の出発式が行われました。

生活委員長である3年生の房野雛子さんが、1日警察所長を任命され交通安全宣言を行った後、熊谷市長・熊谷警察所長とともに、市役所前のロータリーにて交通安全の呼びかけを行いました。

修学旅行最終日

修学旅行最終日は、朝から雲一つない晴天でした。

嵐山でクラス別研修を行いました。

嵯峨野・嵐山散策に加え、保津川下りやお菓子作り体験を行うクラスもありました。疲れを見せることなく、元気いっぱいの最終日となりました!

京都駅前で解散式を終え、無事に新幹線に乗りました。これから埼玉へ帰ります!

明日は修学旅行の代休となります。体をゆっくり休めて、金曜日に元気に登校してください!

 

2019.8.21  日本薬科大学 高校生薬理実習に参加しました。

 2019年8月21日(水)の1日、日本薬科大学の高校生薬理実習に、本校からは生徒5名が参加してきました。参加校は5校で、埼玉県立熊谷高校、熊谷女子高校、熊谷西高校、本庄高校、伊奈学園高校、です。各々の高校と大学間で連携協定を結び、今回が初回となる薬理実習が企画され、校内で公募したところ、5名が参加をしたわけです。全体の参加生徒は44名でした。

 活動の詳細は、こちらを是非ご覧ください。

 

修学旅行3日目

今日は午前中雨でしたが、午後は天候が回復し、研修を無事終えました。

大阪での班別自主研修ではあべのハルカスや道頓堀に行く班もあり、京都での班別自主研修では着物姿で京都の街を歩く班もあり、充実した様子でした。

夕食では1組は「南禅寺 順正」、3•7組は「清水 順正 おかべ家」、3•4•5•6•8組は「祇園 かがり火」にて京料理を味わいました。

修学旅行も残すところあと1日となりました!
明日最終日は京都クラス別研修です。

2019.8.20 令和元年度 SSH指定女子高校等研究交流会(会場:お茶の水女子大学)に参加してきました。

 2019年8月20日(火)、例年実施している、SSH指定女子高校等研究交流会に、今年度も本校の生徒10名が参加をしてきました。

 本校は現在、お茶の水女子大学と提携を結んでおり、この研究交流会に参加してきています。

 昨年までの参加校は、埼玉県立浦和第一女子高校、川越女子高校、群馬県立前橋女子高校、栃木県立宇都宮女子高校、茨城県立水戸第二高校、本校の6校でした。今年度からは、さらに、お茶の水女子大学附属高校が加わることになり、7校連携となります。

 活動の詳細は、こちらを是非ご覧ください。

修学旅行2日目

今日は爽やかな快晴となりました。

朝、厳島神社を見学した後、京都・大阪・神戸に分かれての班別自主研修を行いました。

どの学習も充実していた様子でした。

ホテルでの夕食後には、修学旅行委員の企画した「お楽しみ会」も行われ、より一層生徒たちの絆が深まったように感じました。

明日の班別自主研修も実りあるものとなりますように!

2019.7.24~26  令和元年度SSH指定女子高校等合同 京都大学研修に参加しました。

 2019年7月24日(水)~26日(金)の2泊3日、令和元年度SSH指定女子高校等合同 京都大学研修に、本校からは生徒5名が参加してきました。参加校は、埼玉県立浦和第一女子高校、川越女子高校、群馬県立前橋女子高校、栃木県立宇都宮女子高校、茨城県立水戸第二高校、本校の6校です。

 活動の様子の詳細は、こちらを是非ご覧ください。

 

2019.7.22  GKP高校生下水道体験プログラム【水質分析体験】に参加しました。

 7月22日(月)の1日、GKP高校生下水道体験プログラム【水質分析体験】に参加しました。

 共催として、公益財団法人埼玉県下水道公社荒川左岸北部支社水質調査センターと、下水道広報プラットホーム(GKP)が、企画をしてくださり、準備から施設説明・実験実習、実施まで、すべて整えてくださいました。

 活動の様子の詳細は、こちらを是非ご覧ください。

 

修学旅行1日目

広島平和記念公園で、語り部さんのお話を伺いました。資料館では、じっくりと時間をかけて見学しました。充実した平和学習になりました。

その後フェリーで宮島に渡り、ホテルで美味しい夕飯を食べて、明日への英気を養いました。

明日は班別自主研修です!