2011年10月の記事一覧

百周年記念 芸術鑑賞会

 10月15日(土)の午後、東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団の皆さんをお迎えして、
百周年記念 芸術鑑賞会が熊谷会館で開催されました。
生徒のほか、200名を越す保護者の方々、さくら会関係者の方々も参加されました。
 指揮、解説は本校の増田教諭が務めました。アンサンブル・マジョリティ部、音楽部、音楽選択
の1年生生徒も演奏に参加しました。

2学年 修学旅行

 2学年は10月4日(火)から7日(金)まで3泊4日の日程で、広島、関西方面に
修学旅行に行ってきました。
 
「続き」部分に、1日ごとの報告と、参加生徒の感想を掲載しました。
( >>続きを読む  をクリックしてお読みください )
■1日目
 東京駅に集合し、新幹線で広島に行き、平和記念公園で語り部の方々のお話を聞き、
公園内の碑めぐり、平和記念資料館の見学をしました。
夕食はお好み焼きを食べに行きました。
■2日目
 
 広島のホテルを出発し、班ごとに大阪、神戸、広島宮島、尾道を見て回りました。
見学を終えてから、宿舎のある京都まで各班ごとに移動しました。
■3日目

 1日 班別研修でした。各自の決めたテーマに沿って、京都市内のお寺や神社
に行きました。見学場所ごとに問題の紙が配られていて、生徒はその答を探しながら、
見学していました。
■4日目
 朝5時半から部活動の朝練(希望者のみ)を近くの梅小路公園で行いました。その後、自宅へ送る荷物をトラックに
積み込みました。
 
 午前は京都市内の班別研修を行い、午後1時半に京都駅前に集合し、解散式を行い
ました。その後新幹線に乗り、全員無事に東京駅に到着し解散しました。
 
 
◆参加生徒の平和学習についての感想
 
 今回の修学旅行で初めて広島を訪れることに、私はとても興味を持っていました。事前学習で瀬木さん
のお話を聞き、戦争、特に核兵器がもたらした被害について関心を持ちました。実際に原爆ドームを訪れ、
語り部の方のお話を聞き、資料館を見学し、私は思っていたよりも大きな衝撃を受けました。原爆が投下
された日、広島に住んでいる人たちはまさかあの瞬間が訪れるとは思ってもいなかったでしょう。
 今、広島の街では人々が普通に生活し、その中に原爆ドームが建っています。しかし広島の人々は、
核兵器がもたらした悲劇を今も忘れていないのだと思います。そして語り部の人がおっしゃったように、
「憎しみをいつまでも持ち続けるのではなく、憎しみを乗り越え、二度と過ちを犯してはいけない」という
気持ちを私たちも持ち、戦争を経験していないこれからの世代にも、このことをしっかりと伝えて
いかなければいけないと思いました。