2013年10月の記事一覧
PTA研修旅行に行ってきました
10月5日(土)恒例のPTA研修旅行が実施され、本校保護者69名の参加がありました。
今回はお茶の水女子大学の見学、第一ホテル東京シーフォートでのランチバイキング、
今回はお茶の水女子大学の見学、第一ホテル東京シーフォートでのランチバイキング、
六本木ヒルズ~東京シティビュー・森美術館等の散策という行程でした。当日はあいにくの
雨であったため、六本木ヒルズからの景色を見ることはできませんでしたが、研修地である
お茶の水女子大学では職員・学生の方々の熱心でとてもわかりやすい説明と案内で、
大学の全体像がよく理解できました。
大学内の限られたスペースには附属幼小中高が併設、学生寮・食堂・売店はもちろん、
大学内の限られたスペースには附属幼小中高が併設、学生寮・食堂・売店はもちろん、
医療施設まで整備されており、女子大ならではの細やかで行き届いたものでありました。
ランチバイキングはもう少し時間的な余裕があればよかったとの声が多かったようです。
ランチバイキングはもう少し時間的な余裕があればよかったとの声が多かったようです。
来年度の研修旅行に生かしていきたいと思います。
ハイチ共和国の教育研修団が来校しました
ハイチ共和国の教育研修団が日本の教育を視察するため10月6日に
来日しました。様々な施設等への見学後、10月16日(水)本校を
訪問されました。当日は台風26号の影響があり、忙しい訪問と
なりましたが、授業見学だけでなく、書道体験、英語での生徒との
交流もありました。また、歓迎の意味を込めて生徒達が鶴のレイを
お贈りいたしました。
研修団の皆さんは本校の「おもてなし」にとても喜んでいただきました。
研修団の皆さんは本校の「おもてなし」にとても喜んでいただきました。
修学旅行
10月1日から10月4日まで、2学年は関西・広島方面に修学旅行に行きました。
◎日程
1日目:新幹線で広島へ、広島で平和学習、夕食はお好み焼き、広島泊
2日目:班別研修(行先は広島・宮島、大阪など)、京都まで各自移動、京都泊
3日目:班別研修(京都・奈良方面)、夕食はクラス別(お寺にて京都伝統料理)、京都泊
4日目:京都クラス別研修(宇治、嵐山、鞍馬、清水寺方面散策、和菓子作りなど)の後、新幹線で東京へ
その様子(写真)を掲載します。☆生徒の感想等は後日掲載します。
1日目 平和学習の様子
2日目
・(左)宮島 ・(右)広島市電
・(左)大阪城 ・(右)神戸の洋館
3日目
・(左)天竜寺での夕食 ・(右)大徳寺での夕食
4日目
・嵐山にて

・京都駅での解散式
京都の舞妓さんが来校しました
10月9日(水)放課後に京都の舞妓さんが来校しました。本校のさくら会館で
京舞を披露し、本校生徒と交流しました。
~担当教員より~
所作の節々から修行を積んでいることが看てとれた. これこそが「をどり」なのだと妙に得心した.
所作の節々から修行を積んでいることが看てとれた. これこそが「をどり」なのだと妙に得心した.
聞けば、中二の時に修学旅行で舞妓さんを見て、憧れて、長野の中学を出てすぐに先斗町の寮に
入ったとのことだった. 京都訛りも自然に聞こえ、3年間の時の重みをあらためて思った.
市内のデパートの催し物のため来熊し、仲介に立った人物がよく知る人で熊女を気に掛けて
市内のデパートの催し物のため来熊し、仲介に立った人物がよく知る人で熊女を気に掛けて
いてくれたので、日本伝統文化披露が、駅からほど近い熊女で実現した.
いちいち別世界に聞こえる、説明者の解説を聞くにつけ、ついこちらの3年生に目が向いてしまう.
「をどり」の披露が終わり、100人を越える観客が捌け、素の18才に戻った「久桃」さんは
いちいち別世界に聞こえる、説明者の解説を聞くにつけ、ついこちらの3年生に目が向いてしまう.
「をどり」の披露が終わり、100人を越える観客が捌け、素の18才に戻った「久桃」さんは
南の窓から外を見て、「あ、部活」と小さな声で叫んだ. 「私は陸上部だったんですよ」
標準語だった.
標準語だった.