2015年2月の記事一覧

2学年大学学部別説明会

2月4日(水)に、2学年の希望者を対象に
大学学部別説明会が行われました。

講師はベネッセコーポレーションの倉本氏で、
まずは全般にわたる留意事項等を指導していただきました。
次に、埼玉大学、埼玉県立大学、東京外国語大学
(国公立大学で2年生の希望者が多い大学)について、
大学の魅力、入試についての最新情報等を語っていただきました。
 
生徒は非常に真剣に耳を傾け、
質疑応答の時間には多数の生徒が積極的に質問をし、
問題意識の高まりが感じられました。

説明会後の生徒のアンケートでは次のような感想が書かれていました。

・志望校の入試情報について、ホームページなどでは得られないことも
聞くことができ、より意欲が高まりました。
志望校に行きたいという
強い気持ちを持ってこの1年頑張ろう
と気持ちを新たにすることができて、
とてもよい機会だったと思います。

・本当に早いうちから勉強していかないダメなのだということを改めて実感しました。
逆に今からでもしっかりやればセンターで
75%取れるという希望も見えてきて、
モチベーションがすごく上がりました。

・自分で調べる情報だけではなかなかわからない入試のデータなどを取り入れての
説明だったので、とてもわかりやすかったです。特に、今年度の状況の最新のものもあり、受
験をより近くに、自分のこととして受けとめ、しっかり進路について学ぶことができました。

・数年前とは科目も変わったりしているので、もっと情報収集をしなければならないと思った。

・受験に対するモチベーションがとても上がり、本当に出席して良かったと思います。
倉本先生が
「今日から何か1つ意識的に習慣を変えましょう」とおっしゃっていましたが、
私は今日から今までの学習時間に
プラス30分勉強する習慣を身に着けようと思います。


今後も、今の気持ちを忘れず、努力を続け、
進路希望実現を果たしてほしいと願っています。

第1学年 ディベート大会

2月16日(月)のLHRの時間に、第1学年ではクラス対抗のディベート大会を行いました。



3クラスずつ3会場に分かれ、以下の論題でディベートを行いました。

 ①原発はすべて廃止すべきである           ②死刑は廃止すべきである
 ③法律上の成人年齢は18歳にすべきである     ④大学は秋入学制度を実施すべきである
 ⑤日本は宇宙開発を推進すべきである



各クラス6班に分かれて昨年11月から準備を始め、2月9日にクラス内試合を行い、そこで勝った
班のうちの2班がクラス代表としてこのクラス対抗大会に出場しました