2015年9月の記事一覧
体育祭
体育祭当日。朝から本降りの雨!実施が心配されましたが、天気予報を信じて実施を決定しました。生徒たちは朝早くから登校し、送迎バスや自転車(徒歩の者も)で熊谷スポーツ文化公園陸上競技場まで移動し、競技の開始を待ちます。競技場でも黒雲が次々と通過しますが、大雨にはならず競技開始!始まると魂入(TAMAIRE)からスウェーデンリレーまでは何とかこなし、昼休みに土砂降りの雨!しかしまた午後の競技開始には雨があがりと、熊女生の日ごろの行いがよいのか、天が味方をしてくれました。応援合戦まで全力投球! 中には小さな失敗もありましたが、自分たちの力を発揮できました。閉会式のあと最後は競技場内でパフォーマンス!みんなで力を合わせて大成功に終わりました。明日からそれぞれの目標の実現に向け、がんばってくれるものと思います。
お忙しいなか、雨のなか、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

天気、だいじょうぶかな? 選手宣誓 魂入開始!

1~~つ、2~~つ・・・ 100M走決勝 1年種目(台風の目)

2年種目(ローハイド) 落とすの、むずかしい! スウェーデンリレー

よし!一着! 3年種目(全員リレー) みんな、がんばれ~~~!

元気に働いてま~~す! 綱引き決勝 600Mリレー、ゴ~~~ル

得点、どうなっているかな? いよいよ応援合戦! 応援合戦 1組

応援合戦 6組 応援合戦 2組 応援合戦 7組

応援合戦 4組 いよいよ閉会式 表彰、よくがんばりました
お忙しいなか、雨のなか、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
天気、だいじょうぶかな? 選手宣誓 魂入開始!
1~~つ、2~~つ・・・ 100M走決勝 1年種目(台風の目)
2年種目(ローハイド) 落とすの、むずかしい! スウェーデンリレー
よし!一着! 3年種目(全員リレー) みんな、がんばれ~~~!
元気に働いてま~~す! 綱引き決勝 600Mリレー、ゴ~~~ル
得点、どうなっているかな? いよいよ応援合戦! 応援合戦 1組
応援合戦 6組 応援合戦 2組 応援合戦 7組
応援合戦 4組 いよいよ閉会式 表彰、よくがんばりました
体育祭予行
9月に入って涼しい日が続き、虫の声も耳に届き、秋の気配が感じられるようになりましたが、生徒たちは体育祭に向け熱心に応援練習や準備をすすめています。本日、体育祭の予行をおこないました。朝早くから多くの生徒がバスで熊谷スポーツ文化公園陸上競技場まで移動し、予行開会式の後、綱引きと100M走の予選、応援合戦の練習などをおこないました。明日は雨が心配されますが、彼女たちのやる気で熱気で吹き飛ばし、体育祭が実施できればと思います。

予行のはじまり~~~! 綱引き予選、応援に力が入ります!

100M走予選、よし!1番 応援合戦 当日をお楽しみに!
予行のはじまり~~~! 綱引き予選、応援に力が入ります!
100M走予選、よし!1番 応援合戦 当日をお楽しみに!
ニャオざね、来校!?
今日、学校に珍客がやってきました。熊谷のゆるキャラ「ニャオざね」です。ニャオざねの名刺ができたのと、ゆるキャラ選手権のPR?で来校したようですが・・・。生徒たちへのアピールとともに熊谷市の方々と名刺の配布などをおこないました。サプライズだったので、多くの生徒はびっくりしていましたが、握手や記念写真を撮る者もいました。

ニャンダ?にゃんだ?ニャンダ~~? 記念撮影 はい、チ~~ズ!
ニャンダ?にゃんだ?ニャンダ~~? 記念撮影 はい、チ~~ズ!
土曜学習開放・補習
熊女では年間16回の土曜授業を実施しています。授業のある日は午前中4時間授業です。
授業のない週は、「土曜学習開放」を行い、午前9時から午後4時まで、教室等で生徒(希望者)が
自習し、出勤している教員が質問に対応します。
9月12日(土)は2学期最初の土曜学習開放の日でした。3年生を中心に約60名の生徒が学習していました。


(左)登校した生徒は印をつけます (右)廊下の学習スペース


(左)(右)3年教室で勉強する生徒


(左)(右)視聴覚室では、3年生物の補習が行われていました。
授業のない週は、「土曜学習開放」を行い、午前9時から午後4時まで、教室等で生徒(希望者)が
自習し、出勤している教員が質問に対応します。
9月12日(土)は2学期最初の土曜学習開放の日でした。3年生を中心に約60名の生徒が学習していました。
(左)登校した生徒は印をつけます (右)廊下の学習スペース
(左)(右)3年教室で勉強する生徒
(左)(右)視聴覚室では、3年生物の補習が行われていました。
8/29 WAW!TOKYO2015に参加しました
8月29日(土)にWAW!Tokyo2015(World Assembly for Women in Tokyo)
「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム(日本国政府主催)」のパネルディスカッション
S-2「自然科学分野と女性」に、本校生徒3名が参加しました。
宇宙飛行士の山崎直子さんをはじめ、海外から、女性で博士号を持ち企業家でも
ある方など、様々な経歴を持つ方が、女性研究者の比率を高めるにはどうしたらよいかを
議論しました。この会議に、熊女を含め4つの高校から女子生徒が参加し、積極的に
質問していました。
★本校から参加した、岡島(1年)の感想を掲載します。
8月29日に東京で開催された女性が輝く社会に向けた国際シンポ
「WAW for All」に参加しました。「自然科学と女性」
日本、イスラエル、韓国、
聞くことができまし
管理職に就く女性の割合が増えていないという話題でした
関わる職業には女性が少なく、
いらっしゃいました。
女性の管理職の割合がとても低い、
その事を思い出し、
改めて感じま
第3学年保護者会
9月5日(土)14時より第三学年保護者会が開催されました。
約220名の保護者が出席し、熱心な雰囲気の中で会が進みました。
お忙しい中参加して下さった保護者の皆様に感謝いたします。
式次第 1.校長挨拶
2.学年より
3.進路より
4.質疑応答
1.校長からは、まず文化祭、部活動、SSHの活躍など、
学校の様子の説明をしました。
次に、受験本番で親子共につらい時期ではあるが、子どもを
温かく見守り、子どもの支えとなるよう激励しました。

2.学年主任は生徒の心構え、学年の取り組み、
保護者の皆様にお願いしたいこと、ご理解願いたいこと、
および入試概況を説明した後、チーム熊女としてがんばろうと
呼びかけました。
特に、生徒が心身共に健康で入試本番を迎え、
さらに生徒が最後まであきらめずに努力を続ける環境を作っていただくよう、
お願いしました。

3.進路指導主事は、3年生の生徒の志願状況、
進研模試の経年比較による模試分析、入試に関わる進路指導の日程、
受験にかかる費用等を説明しました。
特に重要事項として、過去の模試データを引用し、
模試の推移にかかわらず最後まであきらめなかった生徒が合格したことを
説明し、最後まで努力を続けることの大切さを力説しました。

4.質疑応答は個々対応で、校長、進路指導主事、学年主任、担任、副担任への
様々な質問に、丁寧に応答しました。
今後も、保護者の皆様と学校で連携して、
生徒の進路希望実現のために最強の応援団となり、
笑顔で卒業式を迎えることを切に願っております。
今後とも、学校の教育活動にご協力、ご支援のほど、
よろしくお願いいたします。
約220名の保護者が出席し、熱心な雰囲気の中で会が進みました。
お忙しい中参加して下さった保護者の皆様に感謝いたします。
式次第 1.校長挨拶
2.学年より
3.進路より
4.質疑応答
1.校長からは、まず文化祭、部活動、SSHの活躍など、
学校の様子の説明をしました。
次に、受験本番で親子共につらい時期ではあるが、子どもを
温かく見守り、子どもの支えとなるよう激励しました。
2.学年主任は生徒の心構え、学年の取り組み、
保護者の皆様にお願いしたいこと、ご理解願いたいこと、
および入試概況を説明した後、チーム熊女としてがんばろうと
呼びかけました。
特に、生徒が心身共に健康で入試本番を迎え、
さらに生徒が最後まであきらめずに努力を続ける環境を作っていただくよう、
お願いしました。
3.進路指導主事は、3年生の生徒の志願状況、
進研模試の経年比較による模試分析、入試に関わる進路指導の日程、
受験にかかる費用等を説明しました。
特に重要事項として、過去の模試データを引用し、
模試の推移にかかわらず最後まであきらめなかった生徒が合格したことを
説明し、最後まで努力を続けることの大切さを力説しました。
4.質疑応答は個々対応で、校長、進路指導主事、学年主任、担任、副担任への
様々な質問に、丁寧に応答しました。
今後も、保護者の皆様と学校で連携して、
生徒の進路希望実現のために最強の応援団となり、
笑顔で卒業式を迎えることを切に願っております。
今後とも、学校の教育活動にご協力、ご支援のほど、
よろしくお願いいたします。
夏休みの北部5校勉強合宿 「東大生よりのアドバイス」
8月3日に北部5校勉強合宿の報告を教頭のコラムに掲載させていただきました。その時、東京大学見学会で5校の生徒が東大生徒の座談会で学習方向について、いろいろとアドバイスをいただきました。その内容を掲載しますので、今後の学習の参考にしてもらえればと思います。
東大生からのアドバイス(北部5校勉強合宿).pdf

座談会で~勉強の方法は・・・ こんな方法もありますよ!
東大生からのアドバイス(北部5校勉強合宿).pdf
座談会で~勉強の方法は・・・ こんな方法もありますよ!