2016年1月の記事一覧

【1学年行事】 百人一首大会

 1月25日(月)、本校体育館にて、1年生のクラス対抗百人一首大会が行われました。
学年全体を74組に分け、クラスが重ならないようにして取得枚数を競います。体育館はとても寒かったですが、完全防寒で大会に挑みます。
最高取得枚数はなんと85枚!約8割を取ってしまいました!すごい!
冬休み中の勉強の成果を発揮し、大変な激戦となりました。終ったあとはクラスを超えて交友が広がり、取った枚数などで盛り上がっていました。
3位は1組、2位は9組、1位は7組でした!おめでとうございます!

LHR委員が司会や準備などの運営を行いました。
10月のクラス対抗戦での経験を生かし、頑張っていました。

全体の様子
▲(体育館全体の様子)74組もあると体育館でもいっぱいになりますね!

対戦の様子1
▲(対戦の様子)あっちこっちで激しいバトル!

対戦の様子2
▲(対戦の様子)もし一緒に手がついたら、じゃんけんで勝負です。

歓談中
▲(片づけ)終わった後は片づけながら楽しい歓談の時間。対戦相手とも交友が深まりました。

LHR委員
▲(片づけ)最後の仕上げと確認はLHR委員。お疲れ様でした!

表彰式
▲(表彰式) 7組のLHR委員が賞状を受け取ります。トロフィーも大きい!

記念撮影
▲(記念写真)2位の1年9組 準優勝おめでとうございます!

寒い朝が続きます

 1月5日に「今年は暖冬?」とつづりましたが、朝は寒い日が続きます。熊谷市の今日の最低気温は-3°、秩父市では-9°とのこと! 寒いですね。先週降った雪もほとんど溶けましたが、日陰にはまだ残雪があり、活動に支障が出ている部もあります。
  早く暖かくなるといいですね。
 
      正門前、まだこの状態               体育館前もぬかるんで
 
      ハンドボールコートも・・・            ダンス愛好会も舞台に立てない

雪かき

 
 1月18日(月)は未明から雪が降り、熊谷でもかなり積もりました。登校できない生徒が多く出て、1時間目の授業は中止になりました(2時間目からは平常授業)。

 ↑ 朝練で来ていたチア部の生徒が雪かきをしていました。

 ↑ ラクロス部は普段練習で借りている熊谷東小学校のグランドと、学校北側の歩道の雪かきをしました。

センター試験の応援に行きました

 1月16日(土)17日(日)はセンター試験です。熊女の3年生340名が埼玉大学ほか3つの会場で受験します。16日には本校3学年の教員が、埼玉大学の正門付近で受験する生徒に声援を送りました。

センター試験に向けて

  6時間目、明後日からのセンター試験に向けて3年生が学年集会をおこないました。校長先生から深呼吸を深くしてみる、学年主任の本多先生からは試験の直前まで力は伸びるとの激励の言葉をいただき、進路担当の小林先生から直前の注意事項をいただきました。
  センター試験では今まで培ってきた力を十分発揮することを期待します。
 
     事前の確認をしっかりと!           センター試験に向けてがんばる!

第5回学校見学会

 本日、今年度5回目の学校見学会をおこないました。久しぶりの寒い日でしたが、進路を考える中学生・保護者の皆様にお出でいただきました。入試まで2ヶ月を切り、受験校選びも佳境に入ってきたこの時期、入試の説明や学校のようすを説明しました。その後、授業見学・校内施設見学・食堂での試食・部活動見学をしていただきました。志望校決定の参考となり、本校を志望していたければ幸いです。
            
        ドアを開けると・・・                    生物の授業  

食堂での試食。やっぱり食事は美味しくなくちゃ

3学期始業式

 2週間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。始業式では校長先生から3年生は入試に向かって、1・2年生はまとめの学期に向かってがんばるよう激励のことばが、また熊女生の善行の話があり、温かい気持ちになりました。その後、3年生は間近に迫った入試に向かって全校集会をおこない、学年主任の本多先生、進路指導主事の閑野先生より励ましのことばがありました。それぞれ生徒が夢の実現に向かってがんばってくれることを祈念します。
 
        校長先生のお話                本多3学年主任より激励!

今年は暖冬

例年ですと「寒い日が続きましが・・・」というフレーズが当たり前の時期ですが、今年は暖冬で、すでに中庭の梅が満開?です。冬はどうなってのでしょうか?
 

新年を迎え

1日遅くなりましたが・・・
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。熊女生にとって希望がかなう1年となりますように!
 
       宵闇が薄れてきました           薄朝(こんなことば、あったかな!)
 
      地平線の彼方に光が                これが今年の初日の出