2016年2月の記事一覧
春待つ日
天気や気温が毎日変わります。昨夜は久しぶりに雪が降り、校内もところどころに雪が残っています。
春待つ日、今日はちょっと雪化粧

春待つ日、今日はちょっと雪化粧
全校集会・壮行会
2月22日(月)、全校集会をおこないました。3年生が家庭研修に入り体育館が広く感じられます。校長先生からは、健康管理や競歩のリオ・オリンピック候補の本校OG岡田久美子さんを例に挙げ、今がんばることの大切さを話していただきました。その後、チアリーディング部・美術部の全国大会の壮行会をおこないました。チアリーディング部はチアUSAリージョンズ2016東京大会を1位で通過し、美術部は全国版画選手権(版画甲子園)の最終審査14組に入っての出場となります。両部の代表とも全国優勝を目指してがんばる決意を語ってくれました。
25日から国公立大学の二次試験も始まります。3年生の進路実現を期待するとともに、新たに入る新入生の入試が間近になったことを感じました。

3年生がいないと広いな~~~ 全国大会でもがんばります!
25日から国公立大学の二次試験も始まります。3年生の進路実現を期待するとともに、新たに入る新入生の入試が間近になったことを感じました。
3年生がいないと広いな~~~ 全国大会でもがんばります!
中2対象学校見学会
2月20日(土)、中学2年生を対象とした学校説明会をおこないました。受験のことを早くから意識し、熊女のよさを知ってもらうことが目的です。風が強く、寒い日にもかかわらず100名を超える中学2年生、保護者の方々にお越しいただきました。まず、校長先生が受験のことについて説明し、その後4人の3年生に熊女での3年間を振り返ってもらい、話をしてもらいました。部活や学校行事、SSC(スーパーサイエンスクラブ)にがんばったこと、悩んだ時に相談できる友だちに助けられたことなど、4人の生徒がその想いを伝えました。その後、3年生の生徒の誘導のもとグループごとに校内見学をおこない、授業のようすや校内の施設見学、食堂の利用をしていただきました。学校のようすを理解していただくよい機会とすることができました。

受付を3年生が担当 校長挨拶

3年生による学校生活の紹介 みなさん、どうぞ、こちらへ
受付を3年生が担当 校長挨拶
3年生による学校生活の紹介 みなさん、どうぞ、こちらへ
埼玉県駅伝大会
2月7日(日)第83回埼玉県駅伝競走大会がおこなわれました。男子はさいたま新都心から、女子は鴻巣駅東口をスタートして熊谷スポーツ運動公園陸上競技場までを走ります。本校の陸上部も参加をしました。また、熊谷女子高校はこの日ゴールまでの最後の中継所として多くの選手や応援の方で賑わっていました。さて、本校前で応援していると、2年生の大林さんがタスキを最終のランナーにつなぎました。最終的には一般・高校女子の部で11位になりました。がんばりました。お疲れ様でした。

学校前では中継所の準備に大忙し トップのランナーが来ました!

熊女大林さんの力走! ゴールの熊谷文化公園では花がお迎え
学校前では中継所の準備に大忙し トップのランナーが来ました!
熊女大林さんの力走! ゴールの熊谷文化公園では花がお迎え
SSH生徒研究発表会
今年度のSSH研究成果発表会をおこないました。今日は生徒の他に多くの保護者や中学生、県内外のSSH関係校、県教育委員会、SSH運営指導委員の先生方をお招きして、生徒たちが研究してきた22の課題をパネル展示で発表し、そのうち6本はパソコンを使用して皆の前で説明しました。研究発表は、救急車の救急搬送の課題や食品中の塩分濃度の研究などの身近なテーマや、「kumajoH」の研究、アボガドロ定数の測定など専門的なものまで多岐にわたりました。発表に対して、参加された方々からさまざまな質問がありましたが、生徒はていねいにわかりやすく対応しました。最後の指導講評では委員の先生から全般的にレベルが向上していることのお褒めもありましたが、さらなる観察や検証などの注文も出ました。
注文が出ることはまだまだ伸びる余地があることなので、さらに今後の研究の進化・深化を期待します。

発表会が始まります 私たちの研究は・・・

図で示すと・・・ 運営指導委員の先生の講評

22の課題をパネル展示して発表(私たちの研究は・・・)
注文が出ることはまだまだ伸びる余地があることなので、さらに今後の研究の進化・深化を期待します。
発表会が始まります 私たちの研究は・・・
図で示すと・・・ 運営指導委員の先生の講評
22の課題をパネル展示して発表(私たちの研究は・・・)
がんばれ、熊女生!
2月に入り、3年生は大学入試や卒業後の準備のため家庭研修に入りました。大学受験をする生徒の中には家庭研修に入っても学校に登校し、図書館や教室で追い込みの学習をしている生徒もいます。授業がないので、早めに食堂で食事をゆっくりとって午後の学習に備えている者も。
大学入試も本格化します。体調に気をつけて、
がんばれ、熊女生!

図書館では多くの3年生が静かに、集中し、学習しています。

1・2年が授業中にしっかりと栄養補給。吉報をお待ちください!
大学入試も本格化します。体調に気をつけて、
がんばれ、熊女生!
図書館では多くの3年生が静かに、集中し、学習しています。
1・2年が授業中にしっかりと栄養補給。吉報をお待ちください!