2016年3月の記事一覧
春休みの1日
職員室の華道部による生花 しだれ桜は入学式が見頃?
庭の桜は3部咲き ソフトテニス部は今日は校庭で
ハンドボール部も練習へ 鈴掛の木はまだ冬眠中?
アンマジョは個人練習 事務室前のプランターは満開
終了式
明日から春休みです。それぞれが有意義に過ごし、4月8日の始業式に集ってくれればと思います。
校長先生の話 各部表彰
入学説明会
3月17日(木)の午後に入学許可候補者説明会が開催されました。
中学校を卒業したばかりの熊女入学予定の生徒が、中学校の制服で
保護者とともに集まりました。
最初に音楽部のミニコンサート、授業料や、図書館、保健部、
SSH担当などからの説明があり、後半は生徒のみ教室へ行き、
これから使う教材を受け取り、明日以降の説明を受けました。
皆さんはとても緊張していて、受け取った教材と春休み中の課題の
量の多さに驚いている様子でした。
卒業式・在校生の「送る言葉」
3月15日(火)に第68回卒業式が挙行されました。高崎線電車の遅れのため、
3時間遅れで午後1時から開始になりました。3年生生徒360名が学校を巣立っていきました。
(左)校長式辞 (右)PTA会長様 祝辞
(左)(右)卒業生
(左)退場の際に後輩、保護者へのメッセージを送る卒業生 (右)退場する卒業生
『送る言葉』
頬を伝わる風が和らぎ、降り注ぐ柔らかな日ざしに春の訪れを感じる季節となりました。本日晴れて卒業式を迎えられた三年生の先輩方、ご卒業おめでとうございます。
今この瞬間にも、熊谷女子高校で過ごした沢山の思い出が頭をよぎっていることと思います。お別れに際して目を閉じると、私たち在校生にも先輩方と共に過ごしたかけがえのない思い出が蘇ってまいります。
入学後に行われた新入生歓迎会での迫力あるステージや声援、体育館全体が一体となった雰囲気は今でも強く印象に残っています。そしてこれから始まる高校生活に胸を躍らせると共に、先輩方に憧れを抱きました。先輩方には部活動や委員会、学校行事など多くの場面でお世話になりました。部活動では私たちに丁寧に、そして何度も指導してくださいました。
私たちが成長できたのは先輩方のおかげです。二年生となって初めて分かった先輩方の苦労や責任感。時に厳しく、本気でぶつかってくれたことへの感謝の気持ちを、身をもって感じました。
先輩方は勉強、部活動、学校行事、すべてのことに全力を尽くしていて、その姿はいつでも私たちの目標でした。朝、昼、放課後、目標に向かって真剣に勉強していた姿。部活動を最後まで悔いなくやり遂げていた姿。決して妥協せず、仲間と協力して文化祭や体育祭を大成功に導いていた姿。先輩方のその姿が私たちに熊女生というものを教えてくださいました。私たち在校生も先輩方を見習って、後輩の見本となるよう精いっぱい精進していきます。
私たちは、優しく、頼もしく、いつも輝いている先輩方が大好きです。しかし、そんな大好きな先輩方が明日から同じ制服を着ることも、笑いあうことも出来ないのかと思うと寂しさが込み上げてきます。私たちは先輩方の後輩になれて幸せでした。言葉では伝えきれないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。
長い人生の中の高校三年間はわずかな時間です。しかし、この熊女で過ごした三年間は一生忘れることのできない宝物になったことだと思います。そして今、先輩方は新たな一歩を踏み出そうとしています。そこに広がる世界では大きな壁にぶつかることもあるかもしれません。その時はこの高校生活で過ごした日々と、決して諦めない熊女魂で乗り越えていってください。先輩方ならきっと夢を実現できると信じています。
最後になりましたが、卒業される先輩方の、今後のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げ、送る言葉と致します。
在校生代表 石川(今年度前期生徒会長)
(左)卒業式実行委員会が制作した花看板 『挑』 (右)多くの方から祝電をいただきました
予餞会
(左)陸上部 (右)陸上部に混じって踊る校長
(左)アンサンブル・マジョリティ部 (右)ラクロス部
(左)ラクロス部 (右)硬式テニス部
(左)弓道部 (右)英語劇部
(左)ダンス愛好会 (右)チアリーディング部
(左)観客席の生徒 (右)フォークソング愛好会
(左)3年教員 (右)最後に全員合唱
桜咲く、入学許可候補者発表
本日9時より入学許可候補者発表をおこないました。発表前から多くの受検生・保護者が集まり、発表され、自分の受検番号を見つけると、歓声を上げる者、仲間と抱き合い喜びを分かち合う者など、合格と春の到来を喜び合いました。4月より369名の1年生を迎えることになります。
合格番号を見つけ、喜ぶ受検生たち 必要書類の受け取り
ハンド・バスケット大会
開会式・体育委員のパフォーマンス みんなで自校体操、燃えてきた~~~
校庭では1年生の熱戦が 体育館では2年生の熱狂が
浅春の候
浅春の淡き光と春模様