2016年12月の記事一覧
2学期終業式
12月22日(木)に平成28年度2学期終業式が行われました。
校長先生からは、「2学期は長かったですが、学業、部活、行事等で多くの生徒が優秀な成績を収めました。生徒一人ひとり、頑張った成果を3学期に、3年生は受験に是非繋げてください。
また、2学期特に印象に残ったのは、卒業生のリオオリンピック出場です。学生時代の努力は卒業後、大学、社会で花開きます。冬休みに2学期反省すべき点は反省し、心構えを決めて努力してください。」というお話がありました。
続いて、進路の先生からは、「2学期の長い期間でたくさんの行事を通して様々な「変化」と「成長」があったと思います。特に3年生は受験勉強と模試で休む暇もなく、体調が心配なところもありました。いろいろな結果からがっかりするようなことがあっても、自分自身をプラスに見つめなおし、失敗する原因を分析して次が良い結果になるよう役立ててほしい。
また、1,2年生は進路資料室でぜひ赤本を活用してほしい。大学の情報がたくさん詰まっているのでとても有効です。」というお話がありました。
生徒指導の先生からは「夜間の外出時注意してください。何かあったらすぐ110番すること。また羽目を外しすぎず、ネットの不用意な書き込みや画像投稿をしないように。」というお話がありました。
次に多くの表彰がありました。
続いて、東日本大震災の被災地訪問をした生徒からの報告がありました。「福島県石巻市に行き、災害後に開かれた。はまかぜ商店街の活気のある様子や、新しくできた津波避難ビルなどを訪問しました。避難ビルは津波が来ても水圧で建物ごと流されないように窓が大きくなっていたり、年配の方でも避難しやすいように階段の1段を低く、幅は広く作ってありました。屋上からは未だ建物を取り壊す様子や、海岸に様々な種類の木々が植えられている様子が見えました。
また、ふたば未来学園高校に訪問した際、生徒の皆さんが将来について明確に、希望をもって話している姿をみて、自分も将来について、被災地に対して何ができるか考えようと思いました。」と報告がありました。
校長先生からは、「2学期は長かったですが、学業、部活、行事等で多くの生徒が優秀な成績を収めました。生徒一人ひとり、頑張った成果を3学期に、3年生は受験に是非繋げてください。
また、2学期特に印象に残ったのは、卒業生のリオオリンピック出場です。学生時代の努力は卒業後、大学、社会で花開きます。冬休みに2学期反省すべき点は反省し、心構えを決めて努力してください。」というお話がありました。
続いて、進路の先生からは、「2学期の長い期間でたくさんの行事を通して様々な「変化」と「成長」があったと思います。特に3年生は受験勉強と模試で休む暇もなく、体調が心配なところもありました。いろいろな結果からがっかりするようなことがあっても、自分自身をプラスに見つめなおし、失敗する原因を分析して次が良い結果になるよう役立ててほしい。
また、1,2年生は進路資料室でぜひ赤本を活用してほしい。大学の情報がたくさん詰まっているのでとても有効です。」というお話がありました。
生徒指導の先生からは「夜間の外出時注意してください。何かあったらすぐ110番すること。また羽目を外しすぎず、ネットの不用意な書き込みや画像投稿をしないように。」というお話がありました。
次に多くの表彰がありました。
続いて、東日本大震災の被災地訪問をした生徒からの報告がありました。「福島県石巻市に行き、災害後に開かれた。はまかぜ商店街の活気のある様子や、新しくできた津波避難ビルなどを訪問しました。避難ビルは津波が来ても水圧で建物ごと流されないように窓が大きくなっていたり、年配の方でも避難しやすいように階段の1段を低く、幅は広く作ってありました。屋上からは未だ建物を取り壊す様子や、海岸に様々な種類の木々が植えられている様子が見えました。
また、ふたば未来学園高校に訪問した際、生徒の皆さんが将来について明確に、希望をもって話している姿をみて、自分も将来について、被災地に対して何ができるか考えようと思いました。」と報告がありました。