2021年5月の記事一覧

PTA総会について

令和3年度PTA総会は新型コロナウイルス感染症を考慮し中止となりました。議事等に関しましては、本日の役員会及び理事会の承認を以て総会の議決とさせていただきました。後日、理事会の結果と総会資料を生徒を通じて配付させていただきますのでご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新会長より退任役員4名へ感謝状が贈呈されました。

1学期 中間考査が終わりました

本日、1学期の中間考査が終わりました。今年度、初めての定期考査に全力で臨んだことと思います。

そして、中間考査終了後は「前期生徒会役員選挙」が行われました。リモートによる立会演説会、そして投票。新生徒会が決定します。その後は、英語検定に向けての説明会。さらに「難関大学受験対策講演会」を視聴覚室で行いました。進路希望の実現に向けて進んでいます。雨天でしたが、部活動もコロナ対策を施して再開しました。今まで満席だった自習用の机の向こう側で、部活動を再開した生徒たちが活動している姿が見えました。

明日から、通常の学校生活に戻ります。体調を万全に進んでいきましょう!

令和3年度学校自己評価システムシートを公開します

令和3年度当初の学校自己評価システムシートが完成しました。

学校自己評価システムは、学校が教育活動その他の学校運営の状況について 自ら評価し、その結果を踏まえて保護者、地域住民、学校評議員等の学校の関係者から評価を行うとともに、その結果を公表することにより、学校としての説明責任を果たし、学校の教育力の向上を図っていくものです。この学校自己評価システムシートは、学校自己評価システムの一連の取組のなかの一つとして作成・公表しているものです。【詳細は埼玉県ホームページをご覧ください(リンクします)→ 学校自己評価システム(埼玉県教育委員会)

本校の学校自己評価システムシートはこちらからご覧ください(PDFです) → 熊谷女子高等学校 令和3年度学校自己評価システムシート(当初)

なお、令和3年度PTA総会の資料として本校生徒の全家庭に配付します。

本日、ふれあいデーです

埼玉県教育委員会では、すべての公立学校で毎月21日を「ふれあいデー」としています。

本日が「ふれあいデー」となります。

働き方の改善を図る目的で、職員の定時退勤を推奨しています。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

県立学校における働き方改革推進に向けた取組  ➝  ふれあいデーについて(PDF)


【校内の近況】

1学期中間考査が来週から始まります。日頃から補習など熱心に取り組んでいる生徒が多い本校ですが、特に今週は補習などはもちろんのこと、休み時間なども様々な場所で個人的に先生を呼び止めて質問している姿が目立つ校内でした。

生徒の皆さん、中間考査に向けて頑張りましょう!!