2021年6月の記事一覧

令和3年度 第1回さくら会 本部役員会の開催

 本校の同窓会は「さくら会」と称して、大正3年3月の第1回卒業生により誕生しました。卒業生数は37,265名を数え、50支部もの支部を組織しています。同窓生は様々な場所で活躍しています。さくら会の活動も、年次総会、講習会、会報作成、ホームページ、周年事業など幅広く活発に活動が続いています。残念ながら昨年度は、新型コロナウイルス感染症のために思うような活動ができず、今年度も例年実施されている5月の年次総会は見合わることになりました。

 このような状況下ではありますが6月22日(火)今年度初めて、さくら会本部役員会を「さくら会館」で開催しました。約2時間もの慎重審議がなされました。今年度は時期をずらして総会の実施に向けて検討を進めています。

【役員会での校長挨拶時の様子】

1学期の期末考査がスタート

本校では学校行事の関係もあり、期末考査が他校に比べて少し早く始まっています。本日が第1日目です。先週までは、朝補習や放課後の補習、自習室等を利用して多くの生徒が勉強に力を注ぐ姿が見られました。今日からは考査本番、体調を整えて実力が発揮できるようにベストを尽くしましょう。

【先週、校内の学習スペースなどでの様子です】


埼玉県「ようこそ知事室へ」、熊谷市「荻野吟子」のホームページに掲載していただきました

埼玉県ホームページ内「ようこそ知事室へ」のコーナー
6月23日「大野知事の動き」が更新され、大野知事から本校漫画愛好会が感謝状をいただいた贈呈式の様子が掲載されました。ぜひ、ご覧ください。

埼玉県ホームページ「ようこそ知事室へ」 へリンクします


【上記ページから一部を抜粋させていただきました】
 


熊谷市のホームページにも掲載していただきました。

熊谷市の先覚者、荻野吟子(おぎのぎんこ)のページ内です(下記からリンクします)

【漫画で紹介】女医のパイオニアは埼玉出身!荻野吟子

 

【熊谷市の該当ページを抜粋いさせていただきました】

卒業生が教員目指して教育実習

毎年、本校を卒業し大学で教員を目指している先輩が教育実習に来ます。今年度は、5月31日(月)から3名の先輩が2週間、7名の先輩が3週間、計10名の先輩が将来の教員を目指して教育実習を行い先週末で終了しました。大学の先生にも来校していただきました。実習期間中、先輩の大学の話や体験談など貴重な話しをしていただき、刺激を受けた生徒も多かったのではないかと思います。先輩方も、来月の教員採用試験に向けて頑張ってください。

【10名の先輩方が最後に行った研究授業の様子です】順不同
 



教員研修「観点別学習状況の評価に係る研修会」

1学期の期末考査まで1週間を切っています。このような時期、先生方も研修に取り組んでいます。

先週6月17日(木)県立総合教育センターから主任指導主事をはじめ2名の先生に来校していただき、学習指導要領が来年度から改訂される、改訂のポイントや新しい学習評価についての校内研修会を実施しました。全員の先生が真剣に研修に取り組みました。先生方も新たな取り組みに向かって頑張っています。

本日、ふれあいデーです

埼玉県教育委員会では、すべての公立学校で毎月21日を「ふれあいデー」としています。

本日が「ふれあいデー」となります。

働き方の改善を図る目的で、職員の定時退勤を推奨しています。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

県立学校における働き方改革推進に向けた取組  ➝ ふれあいデーについて(PDF)

 

【校内の近況】
2棟と3棟をつなぐ通路に生徒作品が展示されています。先週、新たに芸術科の「人文科学探求Ⅲ」で制作したアーティスト作品・研究の課題が展示されました。華道部と書道部の作品も展示されています。

中央大学・法政大学 二大学説明会

 6月18日(金)中央大学、法政大学の入試課の方をお迎えして、2,3年生の希望者を対象に進学説明会を行いました。(中央大学の方は本校の卒業生でした。)大学の紹介から最新の入試情報まで、丁寧に説明していただきました。昨年度は大学のオープンキャンパスが実施されず、情報を充分得ることができなかったため、直接大学の方から説明を聞くよい機会となりました。

「ネットで調べただけではわからなかった情報を知ることができた。」「学部選択について考えるきっかけとなった。」「何のために勉強しているかわからなくなっていたが、進学への意欲が高まり、勉強に対するモチベーションが上がった。」など、各自にとって貴重な時間となりました。

県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」(テレ玉) で放映

明日6月19日(土)午前8時30分から9時の時間帯にテレビ埼玉で放送される、県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」で本校の取組を取り上げていただくとの連絡が入りましたのでお知らせします。

特集コーナーが中心の番組のなかで、短時間の「Weekly Pick Up」というコーナーで放送されます。

内容は、埼玉県が企画した荻野吟子のマンガ冊子の漫画を本校漫画愛好会が担当し完成させたものです。6月11日に県庁で大野知事からの感謝状をいただた贈呈式での様子などが取り上げられます。すでにニュース番組でも放送されていますが、見逃された方はぜひご覧ください。

「いまドキッ!埼玉」のページへリンク します
【下記画像は上記ページより一部抜粋】

活躍する先輩「情熱世代 夢追い人」へ掲載されました

市報くまがや6月号(32ページ)「情熱世代 夢追い人」のコーナーへ本校卒業生の新島さんの特集記事が掲載されました。在イタリア日本大使館に勤務されています。先輩の大学時代、大学卒業後の就職。就職後も夢を追い続け、そして現在もさらに夢を追って学び続ける先輩の言葉に刺激を得て追いかけて行けたらと感じます。

熊谷市報へリンク【最後のページ(32ページ)に掲載】 令和3年6月号 30から32ページ(PDF:1,762KB)

【熊谷市報 該当ページ 一部抜粋】