2022年10月の記事一覧
熊女の魅力発信 学校見学会③
本日10月29日(土)は第3回学校見学会を開催しました。
事前に申し込みをいただいた、中学生・保護者の皆様にお越しいただき、感染症対策として、今回も会場を2つに分け、学校説明と授業見学を行いました。
夏の説明会や個別相談会にも来ましたよ、というお声をいくつもいただきました。ありがとうございます。
「出る杭は打たれない」「3ばる」熊女の校風を感じていただけたことと思います。
学校見学会はこの後、11月12日(土)、11月26日(土)、2月4日(土)にいずれも事前申し込み制で実施をします。
埼玉初 南アフリカの高校生と交流
本校は、埼玉県教育委員会から「高校生の異文化理解フォーラム事業」の指定を受けています。
昨日28日の放課後、7名の生徒が南アフリカ共和国の生徒たちとオンラインで交流を行いました。
これは、埼玉県では初めての取組です。
時差があるため、日本では夕方でしたが、南アフリカ共和国は朝の日差しが差し込んでいました。
ウォーミングアップのクイズ、自己紹介、お互いの学校について紹介し合うなど、
英語を中心に、時に翻訳アプリの力も借りながら自分の考えを説明しました。
始めは緊張していた生徒たちも、次第に身振りや拍手、そして笑顔いっぱいに交流し、
「思っていたよりも南アフリカ共和国は近かった」と感想を話してくれました。
次回は11月に交流をし、両国の文化について理解を深めます。
秋の日差しを受けて走る
朝晩は冷え込みが厳しくなってきましたが、今日は穏やかで暖かい秋の日です。
校庭の体育の授業では、来月のkumajoパークマラソンに向けた練習をしていました。
担当の先生からは「自分のペースで頑張れ」と声が掛けられ、生徒たちも秋の日差しを受けながら徐々にペースを上げていました。
生徒の皆さん、引き続き体調管理に気を付けて、当日も元気に参加してください。
R4年度PTA保健委員救命講習会を開催しました。
11月のKumajoパークマラソンに向けて10月24日(月)
の午後、当日の救護補助にあたるPTA保健委員
の皆様対象に救命講習会を開催しました。
熊谷中央消防署から署員の方々を講師に迎え、
活発な質疑応答を交わしながら有意義な実技講習
となりました。
充実した自習スペース
今日は中間考査の3日目でした。
考査終了後の午後に校内を回ってみると、教室や自習室、図書館など、それぞれの場所で勉強に励む生徒の姿が多数見られました。
写真は、廊下の自習スペースで勉強をする様子です。
このように熊女には多くの学習スペースが設けられ、落ち着いて自習をすることができます。
29日(土)の学校見学会にお越しになる中学生の皆さん、校内の自習スペースを探してみてくださいね。