2023年6月の記事一覧
短冊に願いを込めて
もうすぐ七夕ですね。先日から熊女の3年生の教室があるフロアに、大きな鉢植えの七夕笹が置かれ、生徒たちが思い思いの願いごとを短冊に書いています。社会科の先生が鉢を担いで4階まで運んでくれました。ハート型や和紙など、可愛らしい短冊が鉢の隣に置かれていますが、これも先生が準備してくれたものです。私も1枚短冊を書きました。
先生方の温かな気持ちを受けて高校生活を送る熊女生の願いがかないますように。
第3回PTA役員会
本日6月24日(土)は、令和5年度第3回PTA役員会・理事会・専門委員会を開催しました。
PTA総会の振り返りや、今後のPTA関連行事についての打ち合わせ等を行いました。
鈴懸祭文化の部・体育の部、パークマラソン等、大きな学校行事が続きます。PTA役員の皆様、保護者の皆様、多くのお力添えをいただきありがとうございます。学校行事にもぜひお越しいただき、生徒たちの「3ばる」姿をご覧ください。
『舞姫』から考える
3年生の現代文の授業『舞姫』(森鴎外)を参観しました。高校生の時に学習した方も多いことと思います。
この日は、学習のまとめとして、「愛」「社会的地位」「友情」の観点から、作品について分析をしていました。
授業担当者の先生から「豊太郎ファンになった人はいますか?」との問いかけがあると、生徒たちは「え~」「豊太郎の気持ちもわかる」「相沢の方がいいな」など、それぞれの感想を述べ、活発に意見交換をしていました。
「うちわ」を使った生徒書道作品
校内の生徒作品展示スペースに、書道選択生徒の作品が飾られています。
書道の古典作品から自分の好きな1文字を選び、白いうちわに毛筆で書いたものです。
自分の名前に由来するもの(「桜」)や、夢の国が好きだから(「夢」)など、それぞれの生徒の想いが込められた1文字です。「熊女生活を笑顔いっぱいに過ごしたい」(笑)、「何にでも挑戦したい」(挑)というものもありました。暑い熊谷の夏ですが、うちわが一面に並んだこのコーナーには、涼やかな風を感じました。
進路情報コーナーを活用しよう
熊女では今月、地方国公立大学説明会や、複数回の大学別説明会を行っています。生徒が多くの選択肢の中から、自身の興味・関心や適性に応じた進路選択ができるような環境をつくっています。
校内にも進路情報をまとめた専用スペースがあり、進路担当の先生が見やすく整えてくれています。
今日も生徒たちが情報収集をしていました。オープンキャンパスの案内も多数掲示されています。ぜひ直接足を運び、学校の様子・雰囲気を感じてきてください。
学習塾対象学校説明会
本日6月16日(金)は、地域の中学生の指導に御尽力されている学習塾関係者の皆様を対象とした学校説明会を開催しました。
熊女の学習活動等について御説明をし、授業の様子や施設を見ていただきました。参加者の方からは「生徒は一生懸命授業を受けていますね。」「明るく楽しそうに学校生活を送っていますね。」と言っていただきました。
お忙しい中、御参加いただき、ありがとうございました。
「まちたんけん」東小学校2年生来校
本日6月15日(木)は、熊女のお隣にある、熊谷東小学校2年生が生活科の授業「どきどき わくわく まちたんけん」の学習の中で、熊女にも来てくれました。
一人一人が熊女についての質問を事前に考え、元気いっぱい質問をしてくれました。「熊女には、いくつ教室があるのですか?」という質問には、熊女の校内図を見ながら、児童の皆さんが声をあわせて「1つ、2つ・・・」と数えてくれました。とても可愛らしかったです。熊女の後も「たんけん」は続きます。たくさんの「どきどき わくわく」があったことでしょう。
教育実習生研究授業
今週は教育実習生たちが実習のまとめとして、研究授業を行っています。
生徒とのやり取りや資料の提示の仕方など、それぞれが工夫をしていました。
美術の研究授業では、「コマ撮りアニメーション」とう題材で、タブレットを使いながらアニメーションをグループで作成していました。構成を考え、粘土でキャラクターをつくり、タブレットを使って1コマずつ撮影し編集します。この日は中間発表会で、他グループのアニメーションを見て、自分の参考にできることや気づいた点を共有し、今後の作品づくりに生かす授業でした。とても面白いですね。
第1回学校評議員会・学校評価懇話会
本日6月13日(火)は、令和5年度第1回学校評議員会、第1回学校評価懇話会を開催しました。
学校評議員会では、今年度の学校自己評価システムシート等に基づく学校概要や取組等について、委員の皆様から御助言や御意見をいただきました。
引き続いて開催した学校評価懇話会では、生徒代表も参加し、熊女生としてどのような高校生活を送っているか、今後、どのような熊谷女子高校をつくっていきたいかということについて考えを述べました。それについて、委員の皆様から温かい励ましや期待のお言葉をいただきました。
お忙しい中、ご参加いただきました委員の皆様、どうもありがとうございました。
陸上部 関東大会壮行会
本日、関東大会に出場する陸上競技部1年生の壮行会を行いました。種目は800Mです。
1年生のこの時期に関東大会に出場することは、なかなかできることではありません。
本人の努力はもちろんですが、部員の皆が切磋琢磨し、励まし合って練習をしてきた成果だと思います。
全校生徒で校歌を歌い、エールを送りました。ぜひ、関東大会でも力を発揮してきてくださいね。