2022年8月の記事一覧

熊谷空襲戦跡巡り

 2022年9月17日(土)に日本史部の1・2年生の生徒と卒業生で、「熊谷空襲を忘れない市民の会」の主催する『熊谷空襲戦跡巡り』に参加予定です。事前に卒業生のレクチャーも予定しています。2年前に空襲体験者にインタビューした時の話はもちろん、現役大学生の学生生活の様子なども語ってもらう予定です。興味のある在校生は日本史部顧問まで問い合わせてください。

「77年前に熊谷で何が起こったのか」

 前回の記事でお知らせした、「熊谷空襲を忘れない市民の会」が主催される空襲体験者を囲んだお話を聞く会のお知らせです。

空襲体験者の【高城三郎さん】には「熊谷空襲を忘れない市民の会」からご紹介頂き、日本史部の卒業生が2年前にインタビューさせて頂きました。在校生のみなさんにもぜひ聞いて欲しいです。興味を持った方は、予約制になっていますので、電話またはメールで申し込んでみて下さい。

鈴懸祭 文化の部 掲示発表報告

 7月9日(土)・10日(日)の鈴懸祭では、コロナ禍のため事前予約して頂いた在校生の家族と関係者・卒業生・中学生の限定公開ではありましたが、日本史部の展示発表を行うことができました。ホームページを通じて、さらに多くの方々にご覧いただければ幸いです。

 今回の展示の柱は『横浜で見る近代化』です。日本史部の現3年と2年は、昨年末の12月18日に横浜に行ってきました。その校外研修の成果をまとめたのが今回の統一テーマ「日本の開国と近代化」です。

↓ 来場者に配布した『もののふ』第46号

もののふ第四十六号

 

 

 

 

 

 

 

 

『個人研究』は1年生7名を迎えバラエティに富んだものとなりました。黒板アートも1年生の製作です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 残念ながら3年生部員はこの鈴懸祭展示発表で引退となります。2年生1年生の新体制で、『もののふ』第47号の発行と鈴懸祭展示発表に向けて頑張っていきます。

 9月17日(土)には、かつて卒業生が関わらせて頂いた「熊谷空襲を忘れない市民の会」が、『熊谷空襲戦跡巡り』を開催して下さいます。日本史部では、9月9日(金)に空襲体験者に直接インタビューした卒業生(『もののふ』第44号にも掲載)を招いてレクチャーを受ける予定です。