文字
背景
行間
熊女の進路指導
熊女の良さは, 先輩から後輩へ, 伝えられていくものの大きさだと思います。先輩方が歩んだ道を受け継ぎながら, それぞれが自分の道をしっかりと切り開いてほしいと思います。熊女の進路指導は, 一人一人に親身な指導で全員の進路実現をめざします。
大学入試結果はこちらです ⇒ 2022年度入試結果.pdf
最近の進路行事はこちらです ⇒ 進路行事
大学進学数から見る熊女の進路実績
~3人に1人は「国公立大学」または「早慶上理・GMARCH」に進学~
大学合格者数だけでは, その学校の進路実績を把握することはできません。
進路実績で重要なことは, 「大学に何人合格したのか」ではなく, 「希望する大学に何人進学したのか」です。
そこで, 本校の2022年春に卒業した生徒の大学進学数を紹介します。
今年の卒業生319名の中で, 大学に進学した生徒の数は289名です。
【4年制大学への現役進学率は 90.5% 】
この289名のうち, 国公立大学へ50名, 難関私立大学の「早慶上理・GMARCH」に54名進学しました。
合計すると104名の生徒が「国公立大学」または「難関私立大学」に進学しました。これは 大学へ進学した生徒の36%になります。
つまり, 3人に1人は, 国公立大学または早慶上理・GMARCHに現役で進学したことになります。
それ以外にも, 看護医療分野では, 東京慈恵会医科大学や自治医科大学, 日本赤十字看護大学に, 家政栄養分野では, 女子栄養大学や東京家政大学などに進学しています。このように, 多くの生徒が第一希望の大学に進学しています。
詳しくは, こちらをご覧ください ⇒ 2022年度入試大学進学先一覧.pdf
類型選択について
~将来何をやりたいのかに重点を置いた進路指導~
本校では, 一人ひとりに合わせて、将来何をやりたいのかに重点を置いています。
国公立大学や難関私立大学を目指す生徒も多くいますが, 看護医療や家政栄養, 体育や芸術の分野など様々な分野に進学しています。これからも, 生徒一人ひとりの個性に合わせて、将来あらゆる分野で活躍できるように, きめ細やかな進路指導を行っていきます。
そのため, 本校では希望する進路により学年があがるにつれて類型で分かれていきます。
2年次に【文型】と【理型】に分かれ, 3年次には理型がさらに【文理型】と【理型】に分かれます。
1年次:共通 ⇒ 2年次:【文型】【理型】 ⇒ 3年次:【文型】【文理型】【理型】
文型 ~人間活動をテーマに研究したい。多種多様な進路が待っています~
【文型とは】
「弁護士になりたい」「語学を学びたい」「経済学や経営学に興味がある」「学校の教員になりたい」など, 将来, 人間活動をテーマにした学部学科に進みたいと考えている人向けの類型です。文型の進路実績を見てみると, 様々な分野に進学していることがわかると思います。また, 国公立大学や私立大学のどちらにも対応しています。「英語, 国語, 社会の3教科を極めたい」「文系科目だけでなく, 理系科目もバランスよく勉強したい」など自分の希望する進路に合わせて自由に授業を選択することができます。
【文型161名の進路(2021年度卒)】 |
文型の主な進路先はこちら
文理型 ~看護医療や薬学, 栄養学などを学び, 将来は資格を取得して活躍したい~
【文理型とは】
文理型は, 看護師, 理学療法士, 作業療法士, 臨床検査技師, 薬剤師, 管理栄養士など, 将来は資格を取得して活躍していきたいと考えている人に最適な類型です。
【文理型79名の進路(2021年度卒)】 |
文理型の特徴は, 看護医療系への進学率の高さです。今年も多くの生徒が, 看護医療系の大学に合格しています。
・看護医療系大学の合格実績
【国立】東京都立大学1名, 群馬大学3名, 山口大学1名
【公立】埼玉県立大学10名, 群馬県民健康科学大学2名, 川崎市立看護大学1名
【準大学】防衛医科大学校1名, 国立看護大学校1名
【私立】東京慈恵会医科大学2名, 自治医科大学8名, 日本赤十字看護大学9名, 上智大学1名, 順天堂大学2名など多数
文理型の主な進路先はこちら
理型 ~自然科学やものづくりに興味がある人, 将来のリケジョを目指せ!~
【理型とは】
理型は, 国公立大学に進学する人が多いのが特徴です。進路は大きく分けて理学部と工学部に分かれます。理学部は, 数学科や物理学科, 化学科や生物学科など学校の授業で学習した内容をさらに深く研究したい人に向いています。工学部は, 土木工学科や建築学科, 情報科学科や応用化学科など学問を応用して実生活に役立てたいと考えている人に向いています。
【理型43名の進路(2021年度卒)】 理型の主な進路先はこちら |
多種多様な進路行事から自分の興味・適性を見つける
~高大連携行事や進路講演会など、様々な進路行事を実施~
本校では、年間を通して様々な進路行事を計画しています。
これらの行事をとおして、自分の興味・適性・能力等を理解し、将来を考えるきっかけとなります。
・大学関係の進路行事
「大学出前授業」「大学の研究室訪問」「大学教養講座」「本校での大学説明会」など
・大学受験関係の進路行事
予備校主催の「生徒対象の難関大学説明会」「保護者対象の進路講演会」など
・キャリア教育関係の進路行事
「本校OGによるキャリア教育講演会」「大学生による座談会」「合格体験を聴く会」など
保護者対象進路講演会 |
埼玉大学出前授業 |
明治大学説明会 |
令和4年度 1学期 進路行事
対象 | 内容 | |
5月24日(火) | 2,3年生希望者 | 難関大学説明会(駿台予備校) |
5月28日(土) | 3年生保護者 | 進路講演会(駿台予備校) |
5月30日(月) |
1年生全員 | 埼玉大学 WISE-P 出前授業 |
5月31日(火) | 2,3年生希望者 | 中央大学・明治大学合同説明会 |
6月4日(土) | 1~3年生全員 | 1年:河合模試, 2年:駿台模試, 3年:進研模試(マーク) |
6月16日(木) | 2,3年生希望者 | 法政大学説明会 |
7月2日(土) | 3年生全員 | 3年:進研模試(記述) |
7月12日(火) | 1~3年生希望者 | 東京大学訪問 |
7月20日(水) | 2,3年生希望者 |
埼玉大学説明会 |
・東京大学教養学部主催「高校生と大学生のための金曜特別講座」
4月15日 (金) ~ 7月15日 (金) の希望する講座, 対象:1~3年生希望者
・埼玉大学教育学部主催「高校生連続講座 教師を目指すみなさんへ」
5月16日 (月), 6月13日 (月), 7月11日 (月) の3回, 対象:1~3年生希望者
・3年生対象分野別進路ガイダンス
令和4年度 2学期 進路行事
対象 | 内容 | |
9月2日(月) | 3年生全員 | 共通テスト説明会 |
9月5日(月) | 2年生希望者 | 看護医療ガイダンス |
9月26日(月) | 1年生全員 | |
10月8日(土) | 3年生全員 | ベネッセ・駿台模試(記述) |
10月29日(土) | 2年生保護者 | 保護者対象進路講演会(駿台予備校) |
10月31日(月) | 2年生全員 | 進路講演会 |
11月5日(土) | 1~3年生全員 |
1, 2年:進研模試, 3年:ベネッセ・駿台模試(マーク) |
11月18日(金) | 1~3年生希望者 |
群馬大学説明会 |
11月21日(月) | 2年生全員 | 大学入試研究 |
12月26日(月) 12月27日(火) |
3年生希望者 | 校内共通テスト練習会 |
3年間の進路目標
1.授業を中心として主体的に学ぶ姿勢と習慣を身につけ, 進路を自ら切り開くための学力を養う。
2.自分の興味・適正・能力等を理解するとともに, さまざまな進路に関する情報を収集し将来を考える。